とちぎの学び舎

佐野市医師会附属佐野准看護学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

宇都宮情報ITクリエイター専門学校※2025年4月開校予定 認可申請中

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

足利製菓専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

足利デザイン・ビューティ専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

石山和装専門学校

専門課程

所属情報
本科・師範科・専攻科・技術研科
学問分類
生活・服飾・美容/芸術・音楽・映像・舞台・芸能・デザイン
ご案内

高等課程や夜間部も運営しています。



詳しくは石山和装専門学校のホームページをご覧ください。


対象
学生・新卒者/求職者・離職者/その他/再就職を考えている方など、興味がある方はどなたでも歓迎します。
定員数
30名
学費
入学金 80,000円
授業料 16,000円/月
施設費 40,000円(入学時のみ)
進路・就職実績
東武百貨店、(株)京扇、(有)安藤孝染工場など
なりたい職業
ファッション/デザイン・芸術・写真/マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
石山和装専門学校の詳細はこちら

公益財団法人 日光社寺文化財保存会

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

工業振興課(地域産業担当)

栃木県伝統工芸品「指物」

学問分類
伝統工芸
ご案内

栃木県伝統工芸品「指物」を作る「クロサキ工芸」では、技術を学びたい人を募集しています。



 



「指物」とは





欅、柿、栃等の板や角材を組み合わせてつくる指物は、矧合せ(はぎあわせ)、相欠き(あいがき)、枘組(ほぞくみ)等の複雑な技法によりつくられ、狂わず、木目が美しいのが特徴です。



 



「クロサキ工芸」での仕事





指物・漆芸・和家具・オーダー家具・文化財の修復・リメイク



 



「クロサキ工芸」の紹介





クロサキ工芸では、先代から受け継いだ指物の技術に加え、杢象嵌や杢彩の華燭性など多彩な技術・技法でオリジナルの家具や日本の伝統的な和家具・洋家具・建具等さまざまなスタイルの製品を製作しております。



 



「クロサキ工芸」からのメッセージ





当工房では家具づくりの他に、「木工教室」や「木を活かす活動」など、木を通してたくさんの方々と繋がりが持てるような活動を行っております。



小さな工房ですが、一人でも多くの方に木のぬくもり・木のすばらしさを伝えたいと思い、日々製作に励んでおります。



 



 



 



詳細な条件などは、028-652-3200(クロサキ工芸)へ直接連絡してご確認下さい。





 



 


対象
学生・新卒者/求職者・離職者/在職者
定員数
2名
募集期間
~2025年03月31日
※今年度の募集は終了しております。
2025年4月以降の情報は、随時更新します。
なりたい職業
伝統工芸
開催場所
クロサキ工芸
〒321-2117 宇都宮市岩原町699-4GoogleMap
工業振興課(地域産業担当)の詳細はこちら

栃木県伝統工芸品「真岡木綿」

学問分類
伝統工芸
ご案内

栃木県伝統工芸品「真岡木綿」を作る「真岡木綿工房」では、後継者になりたい人・技術を学びたい人を募集します。



 



「真岡木綿」とは





「真岡木綿」は、栃木県真岡市で作られている木綿織物です。すべてが手作りで手紡ぎ・手染め・手織りで行われるのが特徴です。



真岡木綿の歴史は、江戸時代の「和訓栞」によると「真岡木綿」は元禄から享保期に始まり、次第に関西までその名を知られるようになったとあります。真岡木綿の晒は丈夫で絹のように肌ざわりが良く、また他の木綿晒よりも純白で変色しないことなどが評判となり、江戸後期に全盛期を迎え年産38万反に達しましたが、開国後、外国産の綿糸や綿織物の輸入により衰退し、その後機械化による大量生産も進み、昭和初期には生産されなくなりましたが、1986年に真岡商工会議所の会員有志により復興され、1988年には栃木県の伝統工芸品に指定されました。



 



「真岡木綿工房」の紹介





現在、12名の織姫(おりこ)が活動しています。(真岡市技術認定者8名(うち、栃木県伝統工芸士4名)・研修生4名)



綿の栽培や糸紡ぎ・染色・機織りの一連の工程を各々が手作業で行い反物を織っています。



 



「真岡木綿工房」からのメッセージ





ものづくりを一緒に楽しみ、真岡木綿工房を継承していただける方を募集します。



 



 



ご興味のある方は、真岡木綿工房が開催する養成講座にご参加下さい。



(次回開催日程は決まっておりませんので、開催情報が決まりましたら、こちらにも掲載します。)



詳細な条件などは、0285-83-2560(真岡木綿工房)へ直接連絡してご確認下さい。





 


対象
その他/機織に対し意欲があり、真岡木綿を継承していただける方
定員数
2名
なりたい職業
伝統工芸
開催場所
真岡木綿工房
〒321-4305 真岡市荒町2162-1GoogleMap
工業振興課(地域産業担当)の詳細はこちら

栃木県伝統工芸品「宮染め」

学問分類
伝統工芸
ご案内

栃木県伝統工芸品「宮染め」を作る「(株)中川染工場」では、後継者になりたい人・技術を学びたい人を募集しています。



 



「宮染め」とは





「宮染め」は、江戸中期の頃から真岡木綿を染めるため、田川沿いに染色職人が集まり染色した物を総称して「宮染め」と言っています。「(株)中川染工場」での染色手法は「注染(ちゅうせん)」と言い、日本独自の技術で手拭や浴衣を作製しております。生地の両面に柄が付き、液体染料で注いで染めることから、「注染」と言っております。



 



「(株)中川染工場」の紹介





「(株)中川染工場」は明治38年創業で、現在は錦の田川沿いで染色業を行っております。



従業員は15名で年齢は30代・40代が中心です。1~10まで手作業の仕事です。各作業の分業を行っておりますが、全体の連携が必要です。



 



「(株)中川染工場」からのメッセージ





伝統の技法で、手拭や浴衣を1枚ずつていねいに作りあげております。この貴重な日本の技術を皆様のお力を借りて後世に繋げていけたらと考えております。日本をもっと日本らしく!世界中の人へ広めていきたいと思います。



 



 



詳細な条件などは、028-621-0571((株)中川染工場)へ直接連絡してご確認下さい。





 



 


対象
学生・新卒者/求職者・離職者
定員数
2名
募集期間
~2025年03月31日
※今年度の募集は終了しております。
2025年4月以降の情報は、随時更新します。
なりたい職業
伝統工芸
開催場所
(株)中川染工場
〒321-0967 宇都宮市錦1-562GoogleMap
工業振興課(地域産業担当)の詳細はこちら

栃木県伝統工芸品「石橋江戸神輿・神仏具」

学問分類
伝統工芸
ご案内

栃木県伝統工芸品「石橋江戸神輿・神仏具」を作る「(株)宝珠堂」では、後継者になりたい人・技術を学びたい人を募集しています。



 



「石橋江戸神輿・神仏具」とは





吟味を重ねた材料だけを用い、ほとんど釘を使わず組み込みだけでつくり上げ、江戸期の神社神輿同様、複雑堅固、かつ絢爛豪華を旨とするのが特徴です。



 



「(株)宝珠堂」の紹介





「(株)宝珠堂」は昭和32年から続く老舗です。江戸神輿の新規製造や修理全般を行っています。



 



「(株)宝珠堂」からのメッセージ





神輿を直に触ることができます。興味がある方の連絡をお待ちしています。



 



 



詳細な条件などは、0285-53-0550((株)宝珠堂)へ直接連絡してご確認下さい。





 



 


対象
求職者・離職者
定員数
1名
募集期間
~2025年03月31日
※今年度の募集は終了しております。
2025年4月以降の情報は、随時更新します。
なりたい職業
伝統工芸
開催場所
(株)宝珠堂
〒329-0518 下野市花の木1-1-27GoogleMap
工業振興課(地域産業担当)の詳細はこちら

栃木県伝統工芸品「栃木の樽」

学問分類
伝統工芸
ご案内

栃木県伝統工芸品「栃木の樽」を作る「萩原幹雄さん」は、後継者になりたい人・技術を学びたい人を募集しています。



 



「栃木の樽」とは





主に、県内産の杉を材料とし、栃木市産の真竹のタガで締め付けた樽は、密封性が高く実用性に富んでいます。漆塗装を施した祭礼・装飾用の物もつくられています。



 



「萩原幹雄さん」の紹介





萩原さんは、北関東唯一の製樽工場の三代目です。醤油・味噌・家庭用の木樽の製作や、八木節の樽太鼓の製作・修理等を行っています。



 



「萩原幹雄さん」からのメッセージ





樽に興味がある、樽を作ってみたい方から連絡をお待ちしています。



 



 



詳細な条件などは、0282-22-1280(萩原幹雄さん宅)へ直接連絡してご確認下さい。





 



 


対象
学生・新卒者/求職者・離職者/在職者
募集期間
~2025年03月31日
※今年度の募集は終了しております。
2025年4月以降の情報は、随時更新します。
なりたい職業
伝統工芸
開催場所
萩原幹雄さん宅
〒328-0012 栃木市平柳町1-9-2GoogleMap
工業振興課(地域産業担当)の詳細はこちら

栃木県立県南産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)

【離職者等訓練】介護職員初任者研修・看護助手科(7月コース)

  • 利用者との接遇、マナー等含めコミュニケーション能力を高めていきます

  • 訓練期間中に、介護職員初任者研修および看護助手認定実務者の資格取得を目指します

  • 介護・福祉分野で初めて働く方にオススメの資格です。介護実習や職場見学を行います

学問分類
福祉・介護
ご案内

介護職員初任者研修資格取得、看護助手認定実務者資格取得、介護・福祉分野への就職を目指します。 公的な職業訓練のため、受講料無料! 授業を実施する民間教育訓練機関やハローワークと連携してご希望に合わせて就職を支援します。


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2025年07月01日~2025年09月30日
募集期間
2025年05月01日~2025年06月09日
入学・受講
住所地を管轄するハローワークで、求職登録を行い、職業相談を受けてください。
学費
受講料無料※テキスト代等の自己負担あり
独自の助成制度
雇用保険受給資格者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方は、訓練受講期間中、雇用保険給付の延長を受けることができます。
目指す資格
介護職員初任者研修/看護助手認定実務者
進路・就職実績
介護施設、訪問介護事業所、障害者支援施設、病院、クリニック
なりたい職業
福祉・介護
開催場所
株式会社プラスワーク
〒323-0032 小山市天神町1-9-9GoogleMap
栃木県立県南産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)の詳細はこちら

【離職者等訓練】OA簿記事務科(7月コース)

  • 簿記会計とITという就職活動の柱となる能力を身に付けます

  • マイクロソフト・オフィススペシャリスト資格取得を目指します

  • 日商簿記3級の資格取得を目指します

学問分類
経済・経営・商学
ご案内

日商簿記3級の資格取得、MOS365(Word、Excel、PowerPoint)合格レベルのスキル習得を目指します。 公的な職業訓練のため、受講料無料! 授業を実施する民間教育訓練機関やハローワークと連携してご希望に合わせて就職を支援します。


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2025年07月01日~2025年09月30日
募集期間
2025年05月01日~2025年06月09日
入学・受講
住所地を管轄するハローワークで、求職登録を行い、職業相談を受けてください。

ハローワークに応募書類を提出してください。

選考を行います。(適正試験・面接試験)

結果を産業技術専門校よりお知らせします。
学費
受講料無料※テキスト代等の自己負担あり
独自の助成制度
雇用保険受給資格者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方は、訓練受講期間中、雇用保険給付の延長を受けることができます。
目指す資格
日商簿記検定/マイクロソフト・オフィススペシャリスト(MOS)
進路・就職実績
OA機器を利用した企業の一般事務、営業事務、経理事務、総務事務等
なりたい職業
ビジネス・経営
開催場所
日建学院 小山校
〒323-0829 小山市東城南2丁目2番22号GoogleMap
栃木県立県南産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)の詳細はこちら

【離職者等訓練】OA事務スペシャリスト科(8月コース)

  • MOS(Word)365の取得を目指します

  • MOS(Excel)365の取得を目指します

  • MOS(Power Point)365の取得を目指します

学問分類
経済・経営・商学
ご案内

パソコンを操作する事務部門において上司等の指示を受けて基本的なビジネス文書や帳票作成ができること、MOS資格の取得可能なスキルの習得を目指します。公的な職業訓練のため、受講料無料!授業を実施する民間教育訓練機関やハローワークと連携してご希望に合わせて就職を支援します。



 


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2025年08月01日~2025年10月31日
募集期間
2025年06月02日~2025年07月07日
入学・受講
住所地を管轄するハローワークで、求職登録を行い、職業相談を受けてください。

ハローワークに応募書類を提出してください。

選考を行います。(適正試験・面接試験)

結果を産業技術専門校よりお知らせします。
学費
受講料無料※テキスト代等の自己負担あり
独自の助成制度
雇用保険受給資格者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方は、訓練受講期間中、雇用保険給付の延長を受けることができます。
目指す資格
マイクロソフト・オフィススペシャリスト(MOS)
進路・就職実績
OA事務、一般事務、受付事務、営業事務、販売事務
なりたい職業
ビジネス・経営
開催場所
チアリー栃木(株) パソコンスクール ライズ 小山
〒323-0806 小山市中久喜5丁目1番13号GoogleMap
栃木県立県南産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)の詳細はこちら

【離職者等訓練】Web・IT活用人材育成科(8月コース)

  • Webサイト作成と管理業務(改訂、更新)に必要なスキルを習得します

  • Webクリエイター能力認定試験の資格取得を目指します

  • Web、IT関連で活躍されたい方にオススメのコースです

学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

Webサイト作成と管理業務に必要なスキルおよび業務に必要とされるデザインの基礎やIllustratorやPhotoshopの知識と技能を習得し、IT業務全般で必要とされる基礎知識やIT全般の活用能力と情報管理能力を習得します。公的な職業訓練のため、受講料無料!授業を実施する民間教育訓練機関やハローワークと連携してご希望に合わせて就職を支援します。



 


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2025年08月01日~2026年01月30日
募集期間
2025年06月02日~2025年07月07日
入学・受講
住所地を管轄するハローワークで、求職登録を行い、職業相談を受けてください。

ハローワークに応募書類を提出してください。

選考を行います。(適正試験・面接試験)

結果を産業技術専門校よりお知らせします。
学費
受講料無料※テキスト代等の自己負担あり
独自の助成制度
雇用保険受給資格者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方は、訓練受講期間中、雇用保険給付の延長を受けることができます。
目指す資格
Webクリエイター能力認定試験/アドビ認定プロフェッショナル/ITパスポート試験(IP)
進路・就職実績
ウェブデザイナー、Web制作・管理担当業務、情報管理担当業務、広報資料担当業務、総務、庶務
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG
開催場所
中央総合学院 足利校
〒326-0814 足利市通3‐2589 足利織物会館GoogleMap
栃木県立県南産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)の詳細はこちら

【離職者等訓練】介護職員初任者研修・福祉用具専門相談員科(9月コース)

  • 利用者との接遇、マナー等含めコミュニケーション能力を高めていきます

  • 訓練期間中に、介護職員初任者研修および福祉用具専門相談員の資格取得を目指します

  • 福祉分野で初めて働く方にオススメの資格です。介護実習や職場見学を行います

学問分類
福祉・介護
ご案内

介護職員初任者研修資格取得、福祉用具専門相談員資格取得、介護・福祉分野への就職を目指します。 公的な職業訓練のため、受講料無料! 授業を実施する民間教育訓練機関やハローワークと連携してご希望に合わせて就職を支援します。


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2025年09月01日~2025年11月28日
募集期間
2025年07月01日~2025年08月06日
入学・受講
住所地を管轄するハローワークで、求職登録を行い、職業相談を受けてください。

ハローワークに応募書類を提出してください。

選考を行います。(適正試験・面接試験)

結果を産業技術専門校よりお知らせします。
学費
受講料無料※テキスト代等の自己負担あり
独自の助成制度
雇用保険受給資格者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方は、訓練受講期間中、雇用保険給付の延長を受けることができます。
目指す資格
福祉用具専門相談員/介護職員初任者研修
進路・就職実績
介護施設の介護職員、社会福祉施設の介護職員、福祉用具取扱い業者
なりたい職業
福祉・介護
開催場所
HSC介護福祉専門学校
〒326-0012 足利市大久保町733‐2GoogleMap
栃木県立県南産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)の詳細はこちら

【離職者等訓練】OA簿記事務科(10月コース)

  • 簿記会計とITという就職活動の柱となる能力を身に付けます

  • マイクロソフト・オフィススペシャリスト資格取得を目指します

  • 日商簿記3級の資格取得を目指します

学問分類
経済・経営・商学
ご案内

日商簿記3級の資格取得、MOS365(Word、Excel、PowerPoint)合格レベルのスキル習得を目指します。 公的な職業訓練のため、受講料無料! 授業を実施する民間教育訓練機関やハローワークと連携してご希望に合わせて就職を支援します。


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2025年10月01日~2025年12月26日
募集期間
2025年08月01日~2025年09月08日
入学・受講
住所地を管轄するハローワークで、求職登録を行い、職業相談を受けてください。

ハローワークに応募書類を提出してください。

選考を行います。(適正試験・面接試験)

結果を産業技術専門校よりお知らせします。
学費
受講料無料※テキスト代等の自己負担あり
独自の助成制度
雇用保険受給資格者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方は、訓練受講期間中、雇用保険給付の延長を受けることができます。
目指す資格
日商簿記検定/マイクロソフト・オフィススペシャリスト(MOS)
進路・就職実績
OA機器を利用した企業の一般事務、営業事務、経理事務、総務事務等
なりたい職業
ビジネス・経営
開催場所
日建学院 小山校
〒323-0829 小山市東城南2丁目2番22号GoogleMap
栃木県立県南産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)の詳細はこちら

【離職者等訓練】Webクリエイター科(10月コース)

  • プレゼンテーション資料作成技能を習得します

  • Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)の資格取得を目指します

  • Web制作に興味のある方にオススメのコースです

学問分類
情報学・通信・システム/芸術・音楽・映像・舞台・芸能・デザイン
ご案内

Webサイト制作のデザインおよびWebページのHTMLタグ・CSS等のコーティング能力、Webサイト制作業務の理解、Webサイト制作と管理業務に必要な知識・技能を習得します。公的な職業訓練のため、受講料無料!授業を実施する民間教育訓練機関やハローワークと連携してご希望に合わせて就職を支援します。



 


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2025年10月01日~2026年01月30日
募集期間
2025年08月01日~2025年09月08日
入学・受講
住所地を管轄するハローワークで、求職登録を行い、職業相談を受けてください。

ハローワークに応募書類を提出してください。

選考を行います。(適正試験・面接試験)

結果を産業技術専門校よりお知らせします。
学費
受講料無料※テキスト代等の自己負担あり
独自の助成制度
雇用保険受給資格者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方は、訓練受講期間中、雇用保険給付の延長を受けることができます。
目指す資格
Webクリエイター能力認定試験/マイクロソフト・オフィススペシャリスト(MOS)
進路・就職実績
Web制作・管理担当事務
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG
開催場所
株式会社日本クリエート
〒328-0012 栃木市平柳町1‐26‐8GoogleMap
栃木県立県南産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)の詳細はこちら

【離職者等訓練】介護職員初任者研修・看護助手科(11月コース)

  • 利用者との接遇、マナー等含めコミュニケーション能力を高めていきます

  • 訓練期間中に、介護職員初任者研修および看護助手認定実務者の資格取得を目指します

  • 介護・福祉分野で初めて働く方にオススメの資格です。介護実習や職場見学を行います

学問分類
福祉・介護
ご案内

介護職員初任者研修資格取得、看護助手認定実務者資格取得、介護・福祉分野への就職を目指します。 公的な職業訓練のため、受講料無料! 授業を実施する民間教育訓練機関やハローワークと連携してご希望に合わせて就職を支援します。


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2025年11月04日~2026年02月03日
募集期間
2025年09月01日~2025年10月07日
入学・受講
住所地を管轄するハローワークで、求職登録を行い、職業相談を受けてください。
学費
受講料無料※テキスト代等の自己負担あり
独自の助成制度
雇用保険受給資格者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方は、訓練受講期間中、雇用保険給付の延長を受けることができます。
目指す資格
介護職員初任者研修/看護助手認定実務者
進路・就職実績
介護施設、訪問介護事業所、障害者支援施設、病院、クリニック
なりたい職業
福祉・介護
開催場所
株式会社プラスワーク
〒323-0032 小山市天神町1-9-9GoogleMap
栃木県立県南産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)の詳細はこちら

【離職者等訓練】医療事務・調剤事務科(11月コース)

  • 医療事務管理士の資格取得を目指します

  • 調剤事務管理士の資格取得を目指します

  • 医療接遇やビジネスマナーを習得します

学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内

医療機関や調剤薬局での受付・医療事務業務に必要な基礎知識、診療報酬・調剤報酬の算定、レセプト作成、請求事務などを実践的に習得します。公的な職業訓練のため、受講料無料!授業を実施する民間教育訓練機関やハローワークと連携してご希望に合わせて就職を支援します。


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2025年11月04日~2026年02月03日
募集期間
2025年09月01日~2025年10月07日
入学・受講
住所地を管轄するハローワークで、求職登録を行い、職業相談を受けてください。

ハローワークに応募書類を提出してください。

選考を行います。(適正試験・面接試験)

結果を産業技術専門校よりお知らせします。
学費
受講料無料※テキスト代等の自己負担あり
独自の助成制度
雇用保険受給資格者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方は、訓練受講期間中、雇用保険給付の延長を受けることができます。
目指す資格
医療事務管理士(R)
進路・就職実績
医療事務関連(病院・診療所・保険調剤薬局等)、医療秘書
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
開催場所
中央総合学院 足利校
〒326-0814 足利市通3‐2589 足利織物会館GoogleMap
栃木県立県南産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)の詳細はこちら

【離職者等訓練】Webデザイン科(12月コース)

  • Webサイト作成と管理業務(改訂、更新)に必要なスキルを習得します

  • Webクリエイター能力認定試験の資格取得を目指します

  • Web、IT関連で活躍されたい方にオススメのコースです

学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

Webサイト作成と管理業務に必要なスキルおよび業務に必要とされるデザインの基礎やIllustratorやPhotoshopの知識と技能を習得します。 公的な職業訓練のため、受講料無料! 授業を実施する民間教育訓練機関やハローワークと連携してご希望に合わせて就職を支援します。



 


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2025年12月01日~2026年02月27日
募集期間
2025年10月01日~2025年11月06日
入学・受講
住所地を管轄するハローワークで、求職登録を行い、職業相談を受けてください。

ハローワークに応募書類を提出してください。

選考を行います。(適正試験・面接試験)

結果を産業技術専門校よりお知らせします。
学費
受講料無料※テキスト代等の自己負担あり
独自の助成制度
雇用保険受給資格者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方は、訓練受講期間中、雇用保険給付の延長を受けることができます。
目指す資格
Webクリエイター能力認定試験/アドビ認定プロフェッショナル
進路・就職実績
総務、庶務、Web制作、管理担当業務、広報資料担当業務、営業事務、一般事務、OA事務
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG
開催場所
中央総合学院 足利校
〒326-0814 足利市通3‐2589 足利織物会館GoogleMap
栃木県立県南産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)の詳細はこちら

【離職者等訓練】OA経理事務科(1月コース)

  • 日商簿記3級の資格取得を目指します

  • パソコン操作の基礎及びWord・Excel・PowerPoint操作を幅広く習得します

  • 初心者の方にオススメのコースです

学問分類
経済・経営・商学
ご案内

日商簿記3級の資格取得、小規模事業所において必要となる全般的な事務処理が行える社員の養成を目指します。 公的な職業訓練のため、受講料無料! 授業を実施する民間教育訓練機関やハローワークと連携してご希望に合わせて就職を支援します。



 


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2026年01月05日~2026年03月27日
募集期間
2025年11月04日~2025年12月08日
入学・受講
住所地を管轄するハローワークで、求職登録を行い、職業相談を受けてください。

ハローワークに応募書類を提出してください。

選考を行います。(適正試験・面接試験)

結果を産業技術専門校よりお知らせします。
学費
受講料無料※テキスト代等の自己負担あり
独自の助成制度
雇用保険受給資格者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方は、訓練受講期間中、雇用保険給付の延長を受けることができます。
目指す資格
日商簿記検定/秘書技能検定/P検-パソコン検定
進路・就職実績
事務系(一般・経理職)、営業職、サービス業関連職種
なりたい職業
ビジネス・経営
開催場所
ITアカデミーコネット
〒326-8550 足利市朝倉町245番地5 コムファーストSC内GoogleMap
栃木県立県南産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)の詳細はこちら

栃木県立県央産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

済生会宇都宮病院看護専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

宇都宮ビジネス電子専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

宇都宮アート&スポーツ専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

栃木県農業大学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

窯業技術支援センター

体験型短期研修

学問分類
伝統工芸
ご案内

窯業技術支援センターでは、窯業に関心のある方を対象に、ロクロ技術や窯業業界の現状などを学ぶ、1日体験研修を行います。   当センター後継者育成事業の伝習生・研究生に関心のある方、将来、製陶業に従事したい方など、 奮ってご参加ください。 詳細は当センターのホームページでご確認ください。 窯業技術支援センター | ホーム (tochigi.lg.jp)


対象
求職者・離職者
定員数
8名
なりたい職業
伝統工芸
窯業技術支援センターの詳細はこちら

伝習生・研究生受入れ

学問分類
伝統工芸
ご案内

伝統産業の後継者を育成するため、窯業技術支援センターでは伝習生・研究生の受け入れを行っています。 県内で窯業を営もうとする方を、毎年4月に受け入れています。 ・伝習生について   伝習生は、ロクロ技術を中心に、1年間基本技術の習得を目指します。   育成期間は1年です。   研修費用は無料となっております。 ・研究生について   研究生は、技術の更なる飛躍を図るため、ロクロ成形技術・釉薬調合技術・石膏型製作技術等について、各自が目標や研修計画を設定し学びます。   育成期間は1年です。   諸材料の費用として、月額3,000円の経費が必要です。 詳細は当センターのホームページでご確認ください。 https://iri.pref.tochigi.lg.jp/modx/index.php?id=3154


対象
求職者・離職者/(※定員数は、伝習生10名、研修生10名です)
なりたい職業
伝統工芸
窯業技術支援センターの詳細はこちら

技術講習会

学問分類
伝統工芸
ご案内

中小企業等への情報提供と企業の人材育成を支援するため、各技術分野の課題や話題をテーマとして取り上げ、外部の専門講師による講習会を実施します。 詳細は当センターのホームページでご確認ください。 https://iri.pref.tochigi.lg.jp/modx/index.php?id=2155#gijyutu_02


対象
在職者/(※定員数は募集時に公表します)
なりたい職業
伝統工芸
窯業技術支援センターの詳細はこちら

技術研修生受入(個別のテーマで研修を受けたい)

学問分類
伝統工芸
ご案内

技術の習得に熱意を有する県内の中小企業者又はその従業員等を研修生として随時受け入れ、当センター職員が、個々の研修生の要望・レベルに応じた個別的な研修を実施します。 詳細は当センターのホームページでご確認ください。 https://iri.pref.tochigi.lg.jp/modx/index.php?id=95#kenshusei


対象
在職者/(※定員数は随時ご相談ください)
なりたい職業
伝統工芸
窯業技術支援センターの詳細はこちら

紬織物技術支援センター

伝習生・研究生受入れ

  • 機織り技術の伝習風景

学問分類
伝統工芸
ご案内

ユネスコ無形文化遺産・国の重要無形文化財である結城紬の機織り技術の後継者を育成するため、紬織物技術支援センターでは、伝習生・研究生の受け入れを行っています。伝習生には、結城紬の製織に関する基本的な知識・技術の習得、研究生は、伝習生を修了または同等の能力を有する方を対象に、結城紬に関するより高度な知識や技術を習得していただきます。期間はいずれも1年間です。 対象者は、修了後、県内の結城紬分野の業務に従事しようとする方です。 詳細は当センターのホームページで御確認ください。 https://iri.pref.tochigi.lg.jp/modx/index.php?id=244


対象
求職者・離職者/(定員数は募集時に公表します)
なりたい職業
伝統工芸
紬織物技術支援センターの詳細はこちら

産業技術センター

技術者研修

学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア/情報学・通信・システム/栄養・食物・調理
ご案内

優秀な技術者の育成を図るため、中小企業者又はその従業員等を対象に、専門的な知識・技術に関する研修を講義と実習を交えて実施します。 詳細は当センターのホームページで御確認ください。 https://iri.pref.tochigi.lg.jp/modx/index.php?id=2155#gijyutu_01


対象
在職者/(※定員数はテーマにより異なります)
産業技術センターの詳細はこちら

技術講習会

学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア/情報学・通信・システム/栄養・食物・調理
ご案内

中小企業等への情報提供と企業の人材育成を支援するため、各技術分野の課題や話題をテーマとして取り上げ、外部の専門講師による講習会を実施します。 詳細は当センターのホームページで御確認ください。 https://iri.pref.tochigi.lg.jp/modx/index.php?id=2155#gijyutu_02


対象
在職者/(※定員数はテーマにより異なります)
産業技術センターの詳細はこちら

技術研修生受入(個別のテーマで研修を受けたい)

学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア/情報学・通信・システム/栄養・食物・調理
ご案内

技術の習得に熱意を有する県内の中小企業者又はその従業員等を研修生として随時受け入れ、当センター職員が、個々の研修生の要望・レベルに応じた個別的な研修を実施します。 詳細は当センターのホームページで御確認ください。 https://iri.pref.tochigi.lg.jp/modx/index.php?id=95#kenshusei


対象
在職者/(※定員数は随時ご相談ください)
産業技術センターの詳細はこちら

栃木県立衛生福祉大学校

保健看護学部 保健学科

学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内

健康増進や病気の予防のため、地域、企業、学校等で健康に関する相談への対応や指導にあたる「保健師」を養成しています。


対象
学生・新卒者/入学者選抜の社会人選抜等はありませんが、社会人からの入学も可能です。看護師学校養成所卒業者又は卒業見込者が対象です。
定員数
30名
修学期間
2025年04月09日~2026年03月10日
※修業年月日は変更になる可能性があります。
募集期間
2024年09月11日~2024年12月13日
※今年度の募集は終了しております。
学校推薦型選抜(2025年3月に栃木県内の看護師養成所を卒業見込の者に限る)
 2024年09月11日~2024年09月20日
一般選抜
 2024年11月25日~2024年12月13日
学費
入学金 10,000円
授業料 212,400円(月額17,700円)
教科書・教材費(概算) 340,000円
※2024年4月現在
奨学金
・日本学生支援機構奨学金
 ※本校は、国による「高等教育の修学支援制度」の支援対象校として認定されています。
独自の助成制度
・授業料減免制度(一定の条件を満たす場合のみ利用可能)
 ※この講座は専門実践教育訓練制度厚生労働大臣指定講座です。(2024年4月現在)
 
目指す資格
保健師
進路・就職実績
2023年度卒業生 30名
・都道府県・市町村 22名(73.3%)
・医療機関 3名(10.0%)
・産業保健機関 2名(6.7%)
・健診機関 3名(10.0%)

 
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
栃木県立衛生福祉大学校の詳細はこちら

保健看護学部 看護学科本科

学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内

人々の健康と生活を支える「看護師」を養成しています。



※看護学科本科は、高等学校卒業以上の方が3年間で看護を学ぶコースです。


対象
学生・新卒者/入学者選抜の社会人選抜等はありませんが、社会人からの入学も可能です。
定員数
80名
修学期間
2025年04月09日~2028年03月10日
※修業年月日は変更になる可能性があります。
募集期間
2024年09月11日~2024年12月13日
※今年度の募集は終了しております。
学校推薦型選抜(2025年3月に栃木県内の高等学校を卒業見込の者に限る)
 2024年09月11日~2024年09月20日
一般選抜
 2024年11月25日~2024年12月13日
学費
入学金:10,000円
授業料:212,400円(月額17,700円)
教科書・教材費(概算):500,000円(内入学時150,000円)
※2024年4月現在
奨学金
・日本学生支援機構奨学金
 ※本校は、国による「高等教育の修学支援制度」の支援対象校として認定されています。
・マニー松谷医療奨学金
独自の助成制度
・授業料減免制度(一定の条件を満たす場合のみ利用可能)
目指す資格
看護師
進路・就職実績
2023年度卒業生 67名
・病院 54名(81%)
・施設等 2名(3%)
・進学 7名(10%)
・未定 4名(6%)
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
栃木県立衛生福祉大学校の詳細はこちら

保健看護学部 看護学科専科

学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内

人々の健康と生活を支える「看護師」を養成しています。



※看護学科専科は、准看護師の方が2年間で看護を学ぶコースです。


対象
学生・新卒者/入学者選抜の社会人選抜等はありませんが、社会人からの入学も可能です。准看護師免許取得者又は取得見込者が対象です。
定員数
40名
修学期間
2025年04月09日~2027年03月10日
※修業年月日は変更になる可能性があります。
募集期間
2024年11月25日~2024年12月13日
※今年度の募集は終了しております。
※一般選抜のみ
学費
入学金:10,000円
授業料:212,400円(月額17,700円)
教科書・教材費(概算):400,000円(内入学時200,000円)
※2024年4月現在
奨学金
・日本学生支援機構奨学金
 ※本校は、国による「高等教育の修学支援制度」の支援対象校として認定されています。
・マニー松谷医療奨学金
独自の助成制度
・授業料減免制度(一定の条件を満たす場合のみ利用可能)
目指す資格
看護師
進路・就職実績
2023年度卒業生 14名
・病院 13名(92.9%)
・進学 1名(7.1%)
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
栃木県立衛生福祉大学校の詳細はこちら

歯科技術学部 歯科衛生学科

学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内

むし歯や歯周病の予防、歯科診療の補助等を行う「歯科衛生士」を養成しています。


対象
学生・新卒者/入学者選抜の社会人選抜等はありませんが、社会人からの入学も可能です。
定員数
30名
修学期間
2025年04月09日~2028年03月10日
※修業年月日は変更になる可能性があります。
募集期間
2024年09月11日~2024年12月13日
※今年度の募集は終了しております。
学校推薦型選抜(2025年3月に栃木県内の高等学校を卒業見込の者に限る)
 2024年09月11日~2024年09月20日
一般選抜
 2024年11月25日~2024年12月13日
学費
入学金:10,000円
授業料:212,400円(月額17,700円)
教科書・教材費(概算):650,000円(内入学時330,000円)
※2024年4月現在
奨学金
・日本学生支援機構奨学金
 ※本校は、国による「高等教育の修学支援制度」の支援対象校として認定されています。
・マニー松谷医療奨学金
独自の助成制度
・授業料減免制度(一定の条件を満たす場合のみ利用可能)
 ※この講座は専門実践教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座です。(2024年4月現在)
目指す資格
歯科衛生士
進路・就職実績
2023年度卒業生 20名
・歯科診療所 18名(90%)
・総合病院 2名(10%)
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
栃木県立衛生福祉大学校の詳細はこちら

歯科技術学部 歯科技工学科

学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内

一人ひとりに合った入れ歯や歯の被せ物、矯正装置、マウスピース等の作成を行う「歯科技工士」を養成しています。


対象
学生・新卒者/入学者選抜の社会人選抜等はありませんが、社会人からの入学も可能です。
定員数
15名
修学期間
2025年04月09日~2027年03月10日
※修業年月日は変更になる可能性があります。
募集期間
2024年09月11日~2024年12月13日
※今年度の募集は終了しております。
学校推薦型選抜(2025年3月に栃木県内の高等学校を卒業見込の者に限る)
 2024年09月11日~2024年09月20日
一般選抜
 2024年11月25日~2024年12月13日
学費
入学金:16,000円
授業料:424,800円(月額35,400円)
教科書・教材費(概算):530,000円(内入学時430,000円)
※2024年4月現在
奨学金
・日本学生支援機構奨学金
 ※本校は、国による「高等教育の修学支援制度」の支援対象校として認定されています。

独自の助成制度
・授業料減免制度(一定の条件を満たす場合のみ利用可能)
 ※この講座は専門実践教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座です。(2024年4月現在)
目指す資格
歯科技工士
進路・就職実績
2023年度卒業生 11名
・歯科技工所 6名(54.5%)
・歯科診療所 4名(36.4%)
・病院 1名(9.1%)
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
栃木県立衛生福祉大学校の詳細はこちら

臨床検査学部 臨床検査学科

学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内

病気の診断や予防のため、心電図検査や超音波検査、血液等を用いた検体検査等を行う「臨床検査技師」を養成しています。


対象
学生・新卒者/入学者選抜の社会人選抜等はありませんが、社会人からの入学も可能です。
定員数
20名
修学期間
2025年04月09日~2028年03月10日
※修業年月日は変更になる可能性があります。
募集期間
2024年11月25日~2024年12月13日
※今年度の募集は終了しております。
※一般選抜のみ
学費
入学金:16,000円
授業料:424,800円(月額35,400円)
教科書・教材費(概算):300,000円(内入学時200,000円)
※2024年4月現在
奨学金
・日本学生支援機構奨学金
 ※本校は、国による「高等教育の修学支援制度」の支援対象校として認定されています。
独自の助成制度
・授業料減免制度(一定の条件を満たす場合のみ利用可能)
進路・就職実績
2018年度~2023年度卒業生 111名
・病院 78名(70.3%)
・診療所 6名(5.4%)
・公務員 1名(0.9%)
・企業・研究機関 4名(3.6%)
・検査・健診機関 12名(10.8%)
・進学 10名(9.0%)
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
栃木県立衛生福祉大学校の詳細はこちら

パルティ 公益財団法人とちぎ男女共同参画財団

女性のためのファイナンシャル・プランニング技能検定3級試験準備講座

学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

FP3級取得を目指す実践的講座です。保険や税、年金の仕組み、資産運用について知りたい方も。※申込締切日 5月13日(火) ※託児付き 詳細ホームぺージ https://www.parti.jp/kouza/index.html


対象
その他/女性
定員数
30名
修学期間
2025年06月06日~2025年09月12日
期間中の毎週金曜日 10:00~12:00 ※8月15日(金)を除く
募集期間
2025年04月02日~2025年05月13日
学費
受講料14,000円、教材費別途4,000円程度
開催場所
〒320-0071 宇都宮市野沢町4-1パルティとちぎ男女共同参画センターGoogleMap
パルティ 公益財団法人とちぎ男女共同参画財団の詳細はこちら

エクセル・ワード基礎編 土曜コース(初級)

学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

エクセル・ワードに挑戦!自己流なので基本から学び直したいという方にもおススメです。  ワード:基本操作や簡単な文書作成等 エクセル:簡単な表作成、SUM関数を使用した数式の作成など ※申込締切日 5月20日(火) ※研修環境 Windows11、Office2024 ※託児付き 詳細ホームぺージ https://www.parti.jp/kouza/index.html


対象
その他/マウス操作と文字入力が出来る方
定員数
20名
修学期間
2025年06月14日~2025年06月28日
6月14日(土)、21日(土)、28日(土) 10:00~15:00

募集期間
2025年04月02日~2025年05月20日
学費
受講料7,000円、教材費別途2,200円程度
パルティ 公益財団法人とちぎ男女共同参画財団の詳細はこちら

エクセル・ワード基礎編 平日コース(初級)

学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

エクセル・ワードに挑戦!自己流なので基本から学び直したいという方にもおススメです。  ワード:基本操作や簡単な文書作成等 エクセル:簡単な表作成、SUM関数を使用した数式の作成など ※申込締切日 8月19日(火) ※研修環境 Windows11、Office2024 ※託児付き 詳細ホームぺージ https://www.parti.jp/kouza/index.html


対象
その他/マウス操作と文字入力が出来る方
定員数
20名
修学期間
2025年09月17日~2025年09月26日
9月17日(水)、18日(木)、19日(金)、24日(水)、25日(木)、26日(金) 10:00~12:00

募集期間
2025年04月02日~2025年08月19日
学費
受講料7,000円、教材費別途2,200円程度
パルティ 公益財団法人とちぎ男女共同参画財団の詳細はこちら

エクセルステップアップ(中級)

学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

COUNTA、RANK.EQ関数などデータベース機能の学習。基本操作の確認から、より実践的な使い方を習得します。※申込締切日 9月10日(水) ※研修環境 Windows11、Office2024 ※託児付き 詳細ホームぺージ https://www.parti.jp/kouza/index.html


対象
その他/エクセルの基本(四則演算、SUM関数など)を理解している方
定員数
20名
修学期間
2025年10月11日~2025年10月18日
10月11日(土)、18日(土) 10:00~15:00
募集期間
2025年08月01日~2025年09月10日
学費
受講料5,000円、教材費別途2,200円程度
パルティ 公益財団法人とちぎ男女共同参画財団の詳細はこちら

Canvaデザイン入門

学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

Canvaの概要、デザイン作成体験。※申込締切日 10月29日(水) ※研修環境 Windows11、Office2024 ※託児付き 詳細ホームぺージ https://www.parti.jp/kouza/index.html


対象
その他/マウス操作と文字入力ができる方
定員数
20名
修学期間
2025年11月29日~2025年12月06日
11月29日(土)、12月6日(土) 10:00~15:00
募集期間
2025年08月01日~2025年10月29日
学費
受講料3,000円、教材費別途(価格未定)
パルティ 公益財団法人とちぎ男女共同参画財団の詳細はこちら

(福)栃木県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター/とちぎ保育士・保育所支援センター

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

公益財団法人栃木県国際交流協会

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

株式会社佐野らーめん予備校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

オリオンコンピュータ株式会社

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

小山歯科衛生士専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

マロニエ医療福祉専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

報徳看護専門学校

報徳看護専門学校

学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内

本校は現在まで500人以上の看護師を輩出した実績があります。あなたの「なりたい!!」をサポートいたします。



 又、専門実践教育訓練講座指定校として、社会人の皆さんの看護師資格取得の後押しをいたします。


対象
学生・新卒者/求職者・離職者/在職者
定員数
120名
募集期間
2025年06月02日~2026年03月10日
●総合選抜型入試願書受付
 2025年6月2日(月)~6月13日(金)
●推薦入試願書受付
 2025年9月12日(金)~9月26日(金)
●社会人・一般入試受付
 A日程:2025年10月30日(木)~11月14日(金)
B日程:2025年12月19日(金)~2026年1月5日(月)
C日程:2026年1月30日(金)~2月6日(金)
D日程:2026年2月27日(金)~3月10日(火)
入学・受講
6月から翌年度の入学試験受付を開始いたします。資料を希望する方は、資料請求・電話連絡・ホームページ又はベスト進学ネットにてご依頼ください。
学費
本校では、3年間で以下の必要経費がかかります。
●入学金   150,000円
●授業料  1,800,000円
●施設設備費 450,000円
●実習費   125,000円     計 2,525,000円

その他の諸経費として263,400円~292,400円が必要です。
目指す資格
看護師/本校の主な臨地実習先は日本医療機能評価の認定病院4病院で実習を行っていただきます。
進路・就職実績
実習先病院(報徳会宇都宮病院・芳賀赤十字病院・JCHOうつのみや病院・石橋総合病院)・NHOうつのみや病院・獨協大学病院・宇都宮記念病院他です
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
報徳看護専門学校の詳細はこちら

報徳会宇都宮病院附属准看護学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

国際ティビィシィ小山看護専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

国際テクニカル美容専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

国際テクニカルデザイン・自動車専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

国際TBC調理・パティシエ専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

国際テクニカル理容美容専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

中央AI専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

中央福祉医療専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

国際医療福祉大学塩谷看護専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

オリオンIT専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

宇都宮メディア・アーツ専門学校

ビジュアルデザイン科

  • ビジュアルデザイン科

学問分類
芸術・音楽・映像・舞台・芸能・デザイン
ご案内

デザイン・編集・イラスト・まんがから、WEB、現代アートまで幅広く学ぶ。


対象
学生・新卒者
募集期間
2024年10月01日~2025年03月31日
※今年度の募集は終了しております。
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG/デザイン・芸術・写真/マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
宇都宮メディア・アーツ専門学校の詳細はこちら

放送・映像・音響科

  • 放送・映像・音響科

学問分類
芸術・音楽・映像・舞台・芸能・デザイン
ご案内

放送・映像・音響のプロ用機材やコンピューターの実践的活用方法や論理を現場のスペシャリストから学びます!


対象
学生・新卒者
募集期間
2024年10月01日~2025年03月31日
※今年度の募集は終了しております。
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG/デザイン・芸術・写真/マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
宇都宮メディア・アーツ専門学校の詳細はこちら

建築インテリアデザイン科

  • 建築インテリアでサイン科

学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内

快適で個性的な、人にやさしい居住空間を提案する能力と知識を身につけます!


対象
学生・新卒者
募集期間
2024年10月01日~2025年03月31日
※今年度の募集は終了しております。
なりたい職業
建築(建築士、CAD、大工など)/インテリア(コーディネーター、左官、塗装、家具、畳など)
宇都宮メディア・アーツ専門学校の詳細はこちら

足利市医師会付属准看護学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

アイ・エフ・シー調理製菓大学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

アイ・エフ・シー栄養専門学校

学び舎(学校)の詳しい情報はこちら

※各学校の右上にある資料請求ボタン(資料がある場合のみ表示)を押下し請求したい資料を選択してください。
※一度の送信で一校のみ資料請求できますが、会員登録すれば複数の学び舎(学校)へ一括で資料請求できます。