※下記各検索要件ボタンをクリックし必要な項目を選択してください。
■入試の種類
■制度
■カリキュラム
■学生生活
栃木県伝統工芸品マーク 全体の形は「と」を表し、栃木県を象徴しています。「伝工」の文字は、栃木県伝統工芸品を表しています。
県内各地の民間教育訓練機関で学び、介護、医療事務、情報処理といった資格を取得できます
初心者の方でも安心。基礎的な内容から、就職先で役立つ実践的な内容まで学ぶことができます。
面接対策等の就職支援も充実!
少人数制のきめ細かい指導体制
徹底した技術力育成
恵まれた実習環境
tjc0094@ubdc
tjc0093@ubdc
とちぎ就農支援サイトtochino(トチノ)は実際に栃木で農業を始めるためのポイントや役立つ情報をお伝えします。
新規就農した先輩たちは、実際にどんなことをしてきたのでしょうか。農業をはじめるきっかけから就農するまでの歩みについて、具体的なエピソードを交えながら語ってもらいました。最後には「農業は、はじめやすい」と話しますが、その理由とは。
近年、注目されている新しい生活スタイル「半農半X」。農業と他の仕事を組み合わせた働き方のことを指します。半農半Xを実践するポイントについて、実践者にインタビュー。農業に興味がありつつも一歩を踏み出せない方必見!
高軒高ハウスは、ハイワイヤー栽培によるトマトの促成長期栽培が可能で、高収量が見込める先進的なハウスです。 ICT技術を活用した複合環境制御やスマートフォン等による栽培環境データの把握が可能で、学生・研修生は先進的な栽培技術を学ぶことができます。
次世代型園芸人材育成施設は、「園芸大国とちぎづくり」の一翼を担う意欲ある人材の育成を図るため、先端技術を用いた園芸の育苗施設をはじめ、機械化一貫体系による露地野菜の生産を実践的に学ぶことができる教育環境を整備しています。
ドリーム牛舎は、ICT等の先端技術を活用した最新式の家畜管理施設で、乳用牛と肉用牛を一体的に飼養できる複合型牛舎です。 監視カメラや繁殖・分娩管理機器等により、情報通信技術を活用して牛舎にいなくても発情や分娩の状況を確認できます。
県内の窯業産業の振興へ 私たちがサポートいたします(ロクロ技術・釉薬技術・石膏型技術・焼成技術などの技術支援と研究開発・技術相談・依頼試験・人材育成等を行っております。)
共同/受託研究テーマ募集!(職員が、企業と共同又は受託して、研究を行います。研究テーマは、随時募集しています。)
伝統的工芸品である益子焼をはじめとする県内の陶磁器産業を支える技術者の育成などを行っています。
結城紬(反物)
結城紬(着物)
ロビー・展示室
栃木県産業技術センターは、地域産業の中核的技術支援機関として、中小企業の創造的活動をサポートします。
施設・機器の利用(350機種以上の測定機・分析装置をご利用いただけます。)
高性能林業機の研修
大径木の伐採
2023年7月29日に開催したオープンキャンパスでの林業体験
ポリテクセンター栃木では、求職者の方を対象として、就職に必要な技能及び知識を習得するための職業訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施しています。
ぜひ訓練見学会(毎週火曜日)にお越しください!
ポリテクセンター栃木では、主に働く人と企業のニーズに応えるため、さまざまな分野のセミナーを多数ご用意してございます。
SSCTはIT人材育成・教育に努めています。
公正で豊かなICT社会の実現を目指しています
ICTの利活用による地方創生に寄与します。
本校は、地域在宅実習室・基礎看護実習室・母性小児実習室と各看護学の実習ができる広いスペースを確保しています
iPadを学生一人1台貸与し、資料作成等の他、実習先でも電子書籍教科書が見られるなど、学習に役立っています
主たる実習施設は、日本病院機能評価の認定を受けている病院から数院に絞ることで、学生は慣れた実習環境の中、落ち着いて実習に臨めます
2年間で准看護師資格試験の受験に必要な知識と技術を学びます。実習のない期間の火・水・木曜日の午前中は、アルバイト等で働くこともできます。
令和6年度入学者募集要項を送ります。
令和5年度オープンキャンパスを開催します。看護の道をめざす方はぜひご参加ください。
49回生の宣誓式が行われました
演習風景です
宣誓式を迎えた学生です
栃木県内に11のグループ施設を運営しており、そのネットワークから実習や就職へのバックアップが可能。
本校では、介護を学びたい外国人留学生を受け入れています。日本人学生とクラスを分けることなく同じ環境、同じ授業内容で取り組んでいます。
いちご一会とちぎ大会では選手団サポーターとして選手のおもてなしとともに案内・誘導・応援を行いました。
関東最大級の広さを誇るボディエステ実習室や、実際の美容室に即したサロン風の美容実習室など、充実の施設・設備で技術習得が可能です。
業界が本当に必要としている技術を、現役で活躍中のトップスタイリストや美容メーカーから直接指導してもらえます。
サロンでの校外実習や、本当の結婚式場、ホテルを実習の場とした授業で実務に近い授業を行うことができます。ブライダル・ホテル学科では本物の式場を使用し、学生がプランニングした模擬挙式も実施しています。
全学科充実の設備で、就職後にしっかり活かせる技術を磨くことができます。
実践中心のカリキュラムでさらに技術が身につくのはもちろん、様々な資格を取得することができます。
就職活動においては、担任の先生はもちろん就職部の先生もサポートします。
豊富な実習を通じて、資格取得から就職はもちろん、卒業後即戦力として活躍し食の世界の第一線で活躍できる人材を育成します。シェフ学科、パティシエ学科の2年制の学科においては、それぞれ実習時間が1,200時間以上、1,440時間以上と多くの実習を行い卒業後の自身にも繋がります。
実習の一部には、一般のお客様を対象にした実践形式の授業も取り入れています。メニュー作りから調理・接客・お会計に至るまで学生が中心に行い、実践力・おもてなし力・経営力を身に付けます。
就職活動においては、担任の先生はもちろん就職部の先生もサポートします。シェフ学科・調理師学科・パティシエ学科いずれも9年連続就職率100%で、毎年有名ホテルやレストラン、菓子店、ベーカリーなどに就職しています。
『国家試験に強い』理容師と美容師の国家試験には、筆記と実技の試験があります。当校では全国平均を上回る実績のもと、全員合格までを完全サポートしていきます。
『ダブルライセンス』当校は県内唯一の理容師養成施設校であり、美容師と理容師の二つの国家資格が取れるダブルライセンスコースも備えています。
『業界コラボ実習』東京、神奈川、埼玉、栃木・・・業界で活躍中のトップスタイリストたちの授業や、“ヘアカラー”“メイクアップ”“まつエク”それぞれメーカーの授業が受けられます。
『超一流の講師陣』日本を代表する一流の講師陣が親身になって指導。講師であると共にシェフ、パティシエの先輩として自分の技術の全てを伝授してくれます。
『コンテストに強い』調理技術コンクール、技能五輪全国大会、ジャパンケーキショー東京etc... 国内最大級の数々の大会でその実力を発揮し、実績を残しています。
『学生レストラン』学生たちが調理・製造から接客・販売まで行う実践授業。地域の方々にも愛されるレストランとスイーツ店を毎月オープンしています。
全国大会では、7年連続でトリミングコンテストで最優秀技術賞を受賞。トレーニングコンテストでは団体準優勝を受賞。
動物園での実習や、飼育員さんから直接指導を受けます。現場で活躍するスペシャリストが、講師として授業をしてくれます。
本校が動物病院としての認可を受けていたり、さくら市に学校の犬舎と運動場が完備されています。
文科省認定「職業実践専門課程」のほか、各業界団体、各種協会の認定を受けた学校です。
実習時間が約7割。実習に特化しているから、実践スキルがしっかりと身に付きます。
資格を取得して業界就職。難易度の高い資格にも挑戦し、知識と技術を身につけるから、就職にも強いです。
【鍛える】 資格や検定に照準を定め体系立てられた試験対策には高度なノウハウが集約され、難関と言われる資格試験においても、多くの学生を合格に導いています。
【支える】 学業に集中して過ごせるよう、『費用・資格・就職』などの面で様々なサポート体制を構築。
【繋がる】 25,000名以上の卒業生とのネットワークがるから、圧倒的な求人数!
各界一流の講師陣のもとデータサイエンティストに必要となるスキル・知識が身につく
データサイエンスや AI 分野における国内外の一流企業へのインターンシップ等、就職を強力にバックアップ
JR小山駅東口から徒歩3分 通学に利便性の良い抜群の立地
アニメ声優コース
イラスト/グラフィックデザインコース
ミュージッククリエイターコース
皆で考え、学び合う授業
日々の学びが実践の場で誰かの幸せとなる
放課後の風景~図書室にて
附属・関連実習施設が豊富 -整った実習環境-
常に高い国家試験合格率!
本校独自の奨学金制度がございます。
同じ目標を持ったクラスメイトと切磋琢磨しながら資格取得に向け猛勉強しています!!
就職が決まった後は入社準備プログラムがスタート! 入社後に活躍できる人材を育てるべく、ビジネスマナーの実践編や内定職種に応じた実践的な学習や研究をしていきます。
楽しい学校生活♪ 勉強だけじゃない!学校生活が充実するよう様々なイベントを企画しています!
楽しみながら資格を取る! スポーツコースでは毎年マリンスポーツの資格を取るため、沖縄県に1週間滞在します♪
「公務員職種説明会」 幅広い職種を持つ公務員のお仕事。大原では現職の方による説明会を実施しています。どんな公務員が向いているか悩んでいる方は、説明会を聞くことで職種の魅力に気づくかもしれません!
ビジュアルデザイン科
放送・映像・音響科
建築インテリアデザイン科
図書室で調べものをしています。
ナイチンゲール像と記念写真
母性看護の演習です。
調理校舎
製菓校舎
渡り廊下
校舎外観
校内
キャンパスライフ
就職に役立つ資格を取得
少人数制の授業で、きめ細かな就職支援
確かな技術を持つインストラクターが、基礎から丁寧に指導します。
「学ぶ環境が充実しています」 充実した設備を用いた実習を行うことで、実践的な技術・技能を身に付けることができます。また、安心な授業料(月額19,800円)※1で2年間※2学ぶことができます。 ※1:木造建築科は無料 ※2:電気工事科は1年間
「実習中心なので技術・技能が身に付きます」 カリキュラムの60%以上が実習になっていて、作業を通して理解を深めることが可能です。
「学びやすい少人数制です」 学生10名に対してテクノインストラクター※3 1名を配置し、きめ細かな指導を行っています。ものづくりの経験のない方でも着実に専門知識と技術・技能を身に付けることが可能です。 ※3:国が定めた職業訓練指導員の愛称
※資料請求ボタン(資料がある場合表示)から必要な資料を選択し一括資料請求できます(個別請求は各学校ページへ)。