とちぎの学び舎

宇都宮日建工科専門学校

現在、登録された授業・研修・講座はございません

工業振興課(地域産業担当)

現在、登録された授業・研修・講座はございません

栃木県立県央産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)

【離職者等訓練】ビジネスPC初級科(2月コース)

  • 事務実務のための効率的なパソコン操作を目指します。

  • パソコン技能標準試験Word/Excelの資格取得を目指します。。

  • パソコン初心者の方にオススメです。

学問分類
情報学・通信・システム/総合・教養
ご案内

パソコン技能標準試験Word/Excel3級・2級の資格取得を目指します。 想定される就職先:OA機器を利用する事務業務全般 等 公的な職業訓練のため、受講料無料! 授業を実施する民間教育訓練機関やハローワークと連携してご希望に合わせて就職を支援します。


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2024年02月01日~2024年03月28日
募集期間
2023年12月01日~2024年01月05日
入学・受講
住所地を管轄するハローワークで求職登録を行い、職業相談を受けてください。

ハローワークに応募書類を提出してください。

選考(適性試験・面接試験)を行います。
学費
無料
独自の助成制度
雇用保険受給資格者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方は、訓練受講期間中、雇用保険給付の延長を受けることができます。
進路・就職実績
OA機器を利用する事務業務全般 等
なりたい職業
ビジネス・経営
開催場所
株式会社システムソリューションセンターとちぎ
〒329-1233 高根沢町宝積寺情報の森とちぎGoogleMap
栃木県立県央産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)の詳細はこちら

【離職者等訓練】Webデザイン科(1月コース)

  •  IT関連の基礎知識やWebのコーディング技能を身に付けます。

  • Webクリエイター能力認定試験の資格取得を目指します。

  • Web、IT関連で活躍されたい方にオススメです。

学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

Webクリエイター能力認定試験の資格取得を目標とします。 想定される就職先:Web制作者、社内Web担当、社内システム担当、Webデザイナー、DTPオペレーター 等 公的な職業訓練のため、受講料無料! 授業を実施する民間教育訓練機関やハローワークと連携してご希望に合わせて就職を支援します。


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2024年01月04日~2024年03月28日
募集期間
2023年11月01日~2023年12月07日
入学・受講
住所地を管轄するハローワークで求職登録を行い、職業相談を受けてください。

ハローワークに応募書類を提出してください。

選考(適性試験・面接試験)を行います。
学費
無料
独自の助成制度
雇用保険受給資格者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方は、訓練受講期間中、雇用保険給付の延長を受けることができます。
進路・就職実績
Web制作者、社内Web担当、社内システム担当、Webデザイナー、DTPオペレーター 等
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG/ビジネス・経営
開催場所
SHINBIデザインスクール宇都宮不動前校
〒320-0833 宇都宮市不動前3-3-40GoogleMap
栃木県立県央産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)の詳細はこちら

【離職者等訓練】OA事務科(1月コース)

  • パソコンを活用し、ビジネス文書や帳票をレイアウトから作成する技能を身に付けます。

  • マイクロソフトオフィススペシャリストの資格取得を目指します。

  • パソコン初心者の方にオススメの資格です。

学問分類
経済・経営・商学
ご案内

マイクロソフトオフィススペシャリストWord・Excel・PowerPointの資格取得を目標とします。 想定される就職先:OA事務、総務事務、販売事務、営業事務、クラウド管理 等 公的な職業訓練のため、受講料無料! 授業を実施する民間教育訓練機関やハローワークと連携してご希望に合わせて就職を支援します。


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2024年01月04日~2024年03月28日
募集期間
2023年11月01日~2023年12月07日
入学・受講
住所地を管轄するハローワークで求職登録を行い、職業相談を受けてください。

ハローワークに応募書類を提出してください。

選考(適性試験・面接試験)を行います。
学費
無料
独自の助成制度
雇用保険受給資格者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方は、訓練受講期間中、雇用保険給付の延長を受けることができます。
目指す資格
マイクロソフト・オフィススペシャリスト(MOS)
進路・就職実績
OA事務、総務事務、販売事務、営業事務、クラウド管理 等
なりたい職業
ビジネス・経営
開催場所
株式会社Y&Y
〒321-0106 宇都宮市上横田町819-3GoogleMap
栃木県立県央産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)の詳細はこちら

【離職者等訓練】介護職員初任者研修・福祉用具専門相談員科(1月コース)

  • 利用者との接遇、マナー等含めコミュニケーション能力を高めていきます

  • 訓練期間中に、介護職員初任者研修及び福祉用具専門相談員の資格取得を目指します

  • 福祉分野で初めて働く方にオススメの資格です。介護実習や職場見学を行います

学問分類
福祉・介護
ご案内

介護職員初任者研修及び福祉用具専門相談員の資格取得を目指します。 想定される就職先:特別養護老人ホーム、訪問介護、デイサービス事業を行う企業等への就職を目指します。 公的な職業訓練のため、受講料無料! 授業を実施する民間教育訓練機関やハローワークと連携してご希望に合わせて就職を支援します。


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2024年01月04日~2024年03月28日
募集期間
2023年11月01日~2024年12月07日
入学・受講
住所地を管轄するハローワークで、求職登録を行い、職業相談を受けてください。

ハローワークに応募書類を提出してください。

選考を行います(適正試験・面接試験)

結果を産業技術専門校よりお知らせします
学費
無料
独自の助成制度
雇用保険受給資格者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方は、訓練受講期間中、雇用保険給付の延長を受けることができます。
目指す資格
/福祉用具専門相談員
進路・就職実績
特別養護老人ホーム、小規模多機能型居宅介護、訪問介護、デイサービス、障害者(児)施設、放課後等デイサービス等
なりたい職業
福祉・介護
開催場所
株式会社TBC福祉教育センター
〒321-0693 宇都宮市南大通り2-1-1GoogleMap
栃木県立県央産業技術専門校(離職者等訓練 民間施設での職業訓練)の詳細はこちら

済生会宇都宮病院看護専門学校

済生会宇都宮病院看護専門学校 

  • 少人数制のきめ細かい指導体制

  • 徹底した技術力育成

  • 恵まれた実習環境

学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内
 本校は、看護師を養成する専門学校であり、3年間で学ぶ内容を紹介します。
学ぶ分野は大きく3つ、「基礎分野」「専門基礎分野」「専門分野」に分かれています。
どの分野も看護を実践するために必要な学習をします。「専門分野」では、講義と演習が組まれていて、患者さんに安全で安楽な、そして患者さんの自立を考えた看護の実践ができるよう、知識・技術・態度を学んでいきます。
 本校は、済生会宇都宮病院の附属看護学校なので、実習病院は、卒業生が多く働いている済生会宇都宮病院で行います。スタッフの方々が、将来一緒に働く後輩たちを温かく迎え、患者中心の看護とは何かを学生と一緒に考え、実践の指導を行います。
対象
学生・新卒者 /短大、大学卒業後、社会人も対象となります。
定員数
40名
修学期間
2024年04月01日~2027年03月31日
修業年限は3年間
 上記の期間は、今年度入学試験を受け、合格し、令和6年度4月に入学する者を対象とした期間です。
募集期間
2023年09月01日~2023年12月08日
公募推薦入学試験の出願期間 
 令和5年9月1日~9月15日

指定校推薦入学試験の出願期間
 指定された高校に募集要項を配布

一般入学試験の出願期間   
 令和5年11月1日~12月8日
入学・受講
出願資格について
 <公募推薦> 高等学校長の推薦を受けた者
・令和6年3月卒業見込み 
・人物、健康ともに優れ、学校長が推薦できる者
・看護師になる意志を有する者 
・合格後は必ず本校に入学する者

<一般入学試験>
・令和6年3月卒業見込みの者
・高等学校を卒業した者 
・高等学校を卒業した者と同等以上の
 学力を有する者
学費
・授業料(年額)300,000円
      (前期・後期で分納)
・施設維持費(年額)150,000円
      (前期・後期で分納)
・実習費(3年間)18,000円
 入学時の教科書購入などの諸費用が必要となります。

奨学金
・済生会宇都宮病院育英資金
 卒業後、済生会宇都宮病院に勤務を希望する者
 全額返還を原則として月額3万円、5万円を
 無利子で貸与
・日本学生支援機構

・高等教育の修学支援新制度対象校です。

目指す資格
/卒業後の資格
 ・看護師国家試験受験資格が得られます。
 ・保健師・助産師学校の受験資格が得られます。
 ・大学、短期大学への編入学も可能です。
 ・専門士の称号取得
進路・就職実績
就職状況 就職率100%
 ・卒業生の約8~9割が済生会宇都宮病院に就職
進路状況
 ・保健師又は助産師学校への進学
   (毎年1~2名が進学)
 
   
 

なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
済生会宇都宮病院看護専門学校の詳細はこちら

宇都宮ビジネス電子専門学校

現在、登録された授業・研修・講座はございません

宇都宮アート&スポーツ専門学校

現在、登録された授業・研修・講座はございません

とちぎ農業経営・就農支援センター

新規就農研修制度

学問分類
農学・林業・水産学・生物・畜産・動物看護
ご案内

栃木県では、就農希望者を技術の優れた農家が受け入れ、栽培技術や経営管理手法等の指導、農地等経営資源の取得に係る支援を行う「とちぎ農業マイスター制度」を設けています。 とちぎ農業マイスターの元で研修することで、実践的な栽培技術を習得でき、地域の人脈が広がります。また、農地などの情報収集がしやすくなることもメリットの一つです。 地域ごとに研修内容や受入方法が異なりますので、とちぎ就農支援サイト「tochino」サイト内に各地域の研修を紹介するページを用意しています。 ぜひ読んでみて、自分に合う研修を見つけましょう。https://tochi-no.jp/guide/guide04/


対象
求職者・離職者
なりたい職業
農業・林業・畜産・水産
とちぎ農業経営・就農支援センターの詳細はこちら

観光交流課(観光地づくり担当)

〔開催予定〕外国人おもてなし英会話セミナー

学問分類
社会学・マスコミ・観光/国際・国際関係
ご案内

県では、観光関係事業者のスタッフ等を対象に「外国人おもてなし英会話セミナー」を例年開催し、栃木県を訪れる外国人観光客の満足度向上を図っています(参加無料)。令和5年度の受講者募集は、10月以降に当ホームページや県ホームページでご案内予定です。


対象
在職者
観光交流課(観光地づくり担当)の詳細はこちら

経営支援課(中小・小規模企業支援室)

現在、登録された授業・研修・講座はございません

女性デジタル人材育成・活躍支援講座(栃木県産業政策課)

令和5年度女性デジタル人材育成・活躍支援講座

学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア/情報学・通信・システム/その他
ご案内

栃木県では、女性のデジタル技術を活用した幅広い分野での活躍を促進するとともに、企業のデジタル化の推進及び本県経済の活性化につなげていくため、女性デジタル人材育成・活躍支援講座の受講生を募集します。



詳細は特設サイトでご確認ください!!



1   募集期間 



   令和5(2023)年9月14日(木曜日)~10月10日(火曜日)



2   対象



   以下、(1)(2)のいずれかに該当し、(3)に対応できる方

     (1)【個人向け】

             ・県内在住の未就労・非正規雇用の女性

             ・本県への移住や就職を考えている県外の女性



     (2)【県内中小企業向け】

            勤務されている女性従業員へのスキルアップ研修等に活用される企業

            ※受講料は企業単位でのお支払いとなります。



     (3)eラーニングでの受講が可能な環境(PC・タブレット・スマートフォン)をご準備可能な方

            ※専門コースは、画面を操作するためPCが必要です。



3   受講期間



      令和5(2023)年10月13日(金曜日)~令和6(2024)年1月31日(水曜日)


対象
求職者・離職者 /求職者・離職者・在職者を対象(その他条件あり)
定員数
180名
修学期間
2023年10月13日~2024年01月31日
募集期間
2023年09月14日~2023年10月10日
※今年度の募集は終了しております。
学費
受講料20,000円(税込み・テキスト代込み)
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG/機械・電気・化学・通信・ロボット/建築(建築士、CAD、大工など)/ビジネス・経営/デザイン・芸術・写真/その他
開催場所
オンライン受講のみ
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20GoogleMap
女性デジタル人材育成・活躍支援講座(栃木県産業政策課)の詳細はこちら

こども政策課

子育て支援員研修

学問分類
教育・保育
ご案内

子育て支援員とは、国の定めた「基本研修」及び「専門研修」を修了し、「子育て支援員研修修了証書」の交付を受けたことにより、保育や子育て支援分野の各事業に従事する上で必要な知識や技術等を習得したと認められる方のことです。 研修修了者は「子育て支援員」として、栃木県が認定します。(国家資格ではありません)



令和5(2023)年度実施については、詳細が決まり次第、下記こども政策課のホームページに掲載いたします。 https://www.pref.tochigi.lg.jp/e06/2023kosodatesienin_training.html


対象
その他 /県内に在住・在勤・在学で、子育て支援分野の各事業等に従事することを希望する方
なりたい職業
保育・こども
こども政策課の詳細はこちら

放課後児童支援員認定資格研修

学問分類
福祉・介護
ご案内

児童福祉法(昭和22年法律164)第6条の3第2項に規定する放課後児童健全育成事業を実施する事業所に勤務する方又は勤務を希望する方で「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」(平成26年厚生労働省令第63号。以下「基準」という。)第10条第3項の各号のいずれかに該当する方が、放課後児童支援員として必要となる知識や技能を習得していただくことを目的としています。



令和5(2023)年度実施の詳細については、下記こども政策課のホームページに掲載しています。 https://www.pref.tochigi.lg.jp/e06/welfare/kodomo/hoikujyouhou/1181565009424.html


対象
その他 /基準第10条第3項の各号のいずれかに該当する方であって、放課後児童健全育成事業を実施する県内の事業所(放課後児童クラブ)に勤務する方又は県内に居住する方が対象となります。 なお、申込者が定員を超えた場合は、現在、放課後児童クラブに勤務する方を優先いたします。
こども政策課の詳細はこちら

保育士等キャリアアップ研修

学問分類
教育・保育
ご案内

リーダー的な役割を担う保育士等を育成するため、保育士等キャリアアップ研修ガイドライン(平成29年4月1日付雇児保発0401第1号厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知)に基づき、令和5(2023)年度は栃木県が社会福祉法人栃木県社会福祉協議会に委託して研修を実施します。 令和5(2023)年度は、集合研修またはeラーニングの希望する方法で受講可能。 詳細は、こども政策課のホームページに掲載しています。  https://www.pref.tochigi.lg.jp/e06/kennshuu.html


対象
在職者 /県内の教育・保育施設に勤務されている保育士等
定員数
3750名
修学期間
2023年07月01日~2023年12月09日
募集期間
2023年04月12日~2023年05月31日
※今年度の募集は終了しております。
学費
無料
開催場所
とちぎ福祉プラザ
〒320-8508 宇都宮市若草1-10-6GoogleMap
こども政策課の詳細はこちら

高齢対策課(介護サービス班)

現在、登録された授業・研修・講座はございません

医療政策課(看護職員育成担当)

現在、登録された授業・研修・講座はございません

保健福祉課(地域福祉担当)

現在、登録された授業・研修・講座はございません

地域振興課(地域振興・とちぎ暮らし推進担当)

現在、登録された授業・研修・講座はございません

栃木県農業大学校

農業生産学部

学問分類
農学・林業・水産学・生物・畜産・動物看護
ご案内
 新たに就農しようとする青年その他本県の農業を担うべき若者を対象に、優れた農業経営者として必要な能力の向上と教養、さらには人間性の涵養を図るため、次の目標を掲げ、実践的な教育と研修を行う。
(1) 農業経営に必要とされる実践的な技術能力を向上させる。
(2) 専門化した高度な農業経営が営める経営能力を向上させる。
(3) 農業に求められる多様な役割を担える指導力を向上させる。
(4) 新しい技術を創造し、社会の進歩に対応できる創造応用能力を向上させる。
(5) 協力して郷土を守り育てる組織活動能力を向上させる。
(6) 地域社会の中核として必要な判断企画能力を向上させる。
対象
学生・新卒者
定員数
70名
募集期間
2023年09月11日~2024年02月05日
推薦入学試験   出願期間(R5.9.11~10.6)  試験日(R5.11.1)
一般入学試験前期 出願期間(R5.11.21~12.5) 試験日(R6.1.6)
一般入学試験後期 出願期間(R6. 1.18~ 2.5) 試験日(R6.2.16)

後期試験については、前期試験までに合格者が定員に達した場合、実施しないことがあります。
学費
入学金  5,650円
年間授業料  124,800円
その他年間費用 393,000円

*R5年度入学生の実績(1学年においての見込額であり、その他費用には寮費、教科書代、実習服代などを含む)
栃木県農業大学校の詳細はこちら

農業経営学部(いちご学科)

学問分類
農学・林業・水産学・生物・畜産・動物看護
ご案内
 半世紀にわたり、いちごの生産量全国1位を誇る「いちご王国」とちぎ。50年、100年先も「いちご王国」であり続ける。
その中心を担う存在として、企業的な経営感覚を持ち、いちご王国をリードする農業経営者を養成する。そんな理念のもと、「いちご学科」が令和3年に創設されました。
 いちご経営は高い栽培管理技術を必要とするゆえ、収益力の高いことが特徴です。作物と向き合い、畑でしっかり働いた分だけ、また自分が舵取りし、ビジネスに取り組んだ分だけ、自分に返ってくるものも大きくなります。
 「いちご学科」では、日本一の産地がもつ技術と人材を生かした2年間のカリキュラムにより、いちごで稼いでいくための実践的な力を磨くことができます。
対象
その他 /高卒(見込み含む)以上で、卒業後、栃木県でいちご経営を行う意欲のある者
定員数
10名
募集期間
2023年06月15日~2024年02月05日
第1回入試 出願期間(R5.6.15~9.8)   試験日(R5.9.24)
第2回入試 出願期間(R5.10.10~11.17)  試験日(R5.12.3)
第3回入試 出願期間(R5.12.18~R6.2.5) 試験日(R6.2.16)

第3回については、第2回までに合格者が定員に達した場合、実施しないことがあります。
学費
入学金  5,650円
年間授業料  124,800円
その他年間費用 58,800円

*R5年度入学生の実績(1学年においての見込額であり、その他費用には教科書代、実習服代などを含む)
栃木県農業大学校の詳細はこちら

産業技術センター

技術者研修

学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア/情報学・通信・システム/栄養・食物・調理
ご案内

優秀な技術者の育成を図るため、中小企業者又はその従業員等を対象に、専門的な知識・技術に関する研修を講義と実習を交えて実施します。 詳細は当センターのホームページで御確認ください。 https://iri.pref.tochigi.lg.jp/modx/index.php?id=2155#gijyutu_01


対象
在職者 /(※定員数はテーマにより異なります)
産業技術センターの詳細はこちら

技術講習会

学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア/情報学・通信・システム/栄養・食物・調理
ご案内

中小企業等への情報提供と企業の人材育成を支援するため、各技術分野の課題や話題をテーマとして取り上げ、外部の専門講師による講習会を実施します。 詳細は当センターのホームページで御確認ください。 https://iri.pref.tochigi.lg.jp/modx/index.php?id=2155#gijyutu_02


対象
在職者 /(※定員数はテーマにより異なります)
産業技術センターの詳細はこちら

技術研修生受入(個別のテーマで研修を受けたい)

学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア/情報学・通信・システム/栄養・食物・調理
ご案内

技術の習得に熱意を有する県内の中小企業者又はその従業員等を研修生として随時受け入れ、当センター職員が、個々の研修生の要望・レベルに応じた個別的な研修を実施します。 詳細は当センターのホームページで御確認ください。 https://iri.pref.tochigi.lg.jp/modx/index.php?id=95#kenshusei


対象
在職者 /(※定員数は随時ご相談ください)
産業技術センターの詳細はこちら

栃木県立衛生福祉大学校

保健看護学部 保健学科

学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内
健康増進や病気の予防のため、地域、企業、学校等で健康に関する相談への対応や指導にあたる「保健師」を養成しています。
対象
学生・新卒者 /入学者選抜の社会人選抜等はありませんが、社会人からの入学も可能です。看護師学校養成所卒業者又は卒業見込者が対象です。
定員数
30名
修学期間
2024年04月10日~2025年03月10日
※修業年月日は変更になる可能性があります。
募集期間
2023年09月13日~2023年12月06日
学校推薦型選抜
 2023年09月13日~2023年09月22日
一般選抜
 2023年11月20日~2023年12月06日
学費
入学金 10,000円
授業料 212,400円(月額17,700円)
教科書・教材費(概算) 340,000円
※2023年4月現在
奨学金
・日本学生支援機構奨学金
 ※本校は、国による「高等教育の修学支援制度」の支援対象校として認定されています。
独自の助成制度
・授業料減免制度(一定の条件を満たす場合のみ利用可能)
 ※この講座は専門実践教育訓練制度厚生労働大臣指定講座です。(2023年4月現在)
 
目指す資格
保健師
進路・就職実績
2022年度卒業生 29名
・都道府県・市町村 24名(82.8%)
・医療機関 3名(10.3%)
・産業保健機関 1名(3.4%)
・その他 1名(3.4%)

 
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
栃木県立衛生福祉大学校の詳細はこちら

保健看護学部 看護学科本科

学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内
人々の健康と生活を支える「看護師」を養成しています。
※看護学科本科は、高等学校卒業以上の方が3年間で看護を学ぶコースです。
対象
学生・新卒者 /入学者選抜の社会人選抜等はありませんが、社会人からの入学も可能です。
定員数
80名
修学期間
2024年04月10日~2027年03月10日
※修業年月日は変更になる可能性があります。
募集期間
2023年09月13日~2023年12月06日
学校推薦型選抜
 2023年09月13日~2023年09月22日
一般選抜
 2023年11月20日~2023年12月06日
学費
入学金:10,000円
授業料:212,400円(月額17,700円)
教科書・教材費(概算):500,000円(内入学時150,000円)
※2023年4月現在
奨学金
・日本学生支援機構奨学金
 ※本校は、国による「高等教育の修学支援制度」の支援対象校として認定されています。
・マニー松谷医療奨学金
独自の助成制度
・授業料減免制度(一定の条件を満たす場合のみ利用可能)
目指す資格
看護師
進路・就職実績
2022年度卒業生 63名
・病院 52名(82.5%)
・診療所 1名(1.6%)
・進学 10名(15.9%)
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
栃木県立衛生福祉大学校の詳細はこちら

保健看護学部 看護学科専科

学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内
人々の健康と生活を支える「看護師」を養成しています。
※看護学科専科は、准看護師の方が2年間で看護を学ぶコースです。
対象
学生・新卒者 /入学者選抜の社会人選抜等はありませんが、社会人からの入学も可能です。准看護師免許取得者又は取得見込者が対象です。
定員数
40名
修学期間
2024年04月10日~2026年03月10日
※修業年月日は変更になる可能性があります。
募集期間
2023年11月20日~2023年12月06日
※一般選抜
学費
入学金:10,000円
授業料:212,400円(月額17,700円)
教科書・教材費(概算):400,000円(内入学時200,000円)
※2023年4月現在
奨学金
・日本学生支援機構奨学金
 ※本校は、国による「高等教育の修学支援制度」の支援対象校として認定されています。
・マニー松谷医療奨学金
独自の助成制度
・授業料減免制度(一定の条件を満たす場合のみ利用可能)
目指す資格
看護師
進路・就職実績
2022年度卒業生 18名
・病院 17名(94.4%)
・進学 1名(5.6%)
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
栃木県立衛生福祉大学校の詳細はこちら

歯科技術学部 歯科衛生学科

学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内
むし歯や歯周病の予防、歯科診療の補助等を行う「歯科衛生士」を養成しています。
対象
学生・新卒者 /入学者選抜の社会人選抜等はありませんが、社会人からの入学も可能です。
定員数
30名
修学期間
2024年04月10日~2027年03月10日
※修業年月日は変更になる可能性があります。
募集期間
2023年09月13日~2023年12月13日
学校推薦型選抜
 2023年09月13日~2023年09月22日
一般選抜
 2023年11月27日~2023年12月13日
学費
入学金:10,000円
授業料:212,400円(月額17,700円)
教科書・教材費(概算):650,000円(内入学時330,000円)
※2023年4月現在
奨学金
・日本学生支援機構奨学金
 ※本校は、国による「高等教育の修学支援制度」の支援対象校として認定されています。
・マニー松谷医療奨学金
独自の助成制度
・授業料減免制度(一定の条件を満たす場合のみ利用可能)
 ※この講座は専門実践教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座です。(2023年4月現在)
目指す資格
歯科衛生士
進路・就職実績
2022年度卒業生 18名
・歯科診療所 17名(94.4%)
・総合病院 1名(5.6%)
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
栃木県立衛生福祉大学校の詳細はこちら

歯科技術学部 歯科技工学科

学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内
一人ひとりに合った入れ歯や歯の被せ物、矯正装置、マウスピース等の作成を行う「歯科技工士」を養成しています。
対象
学生・新卒者 /入学者選抜の社会人選抜等はありませんが、社会人からの入学も可能です。
定員数
15名
修学期間
2024年04月10日~2026年03月10日
※修業年月日は変更になる可能性があります。
募集期間
2023年09月13日~2023年12月13日
学校推薦型選抜
 2023年09月13日~2023年09月22日
一般選抜
 2023年11月27日~2023年12月13日
学費
入学金:16,000円
授業料:424,800円(月額35,400円)
教科書・教材費(概算):530,000円(内入学時430,000円)
※2023年4月現在
奨学金
・日本学生支援機構奨学金
 ※本校は、国による「高等教育の修学支援制度」の支援対象校として認定されています。

独自の助成制度
・授業料減免制度(一定の条件を満たす場合のみ利用可能)
 ※この講座は専門実践教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座です。(2023年4月現在)
目指す資格
歯科技工士
進路・就職実績
2022年度卒業生 11名
・歯科技工所 7名(63.6%)
・歯科診療所 2名(18.2%)
・進学 1名(9.1%)
・その他 1名(9.1%)
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
栃木県立衛生福祉大学校の詳細はこちら

臨床検査学部 臨床検査学科

学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内
病気の診断や予防のため、心電図検査や超音波検査、血液等を用いた検体検査等を行う「臨床検査技師」を養成しています。
対象
学生・新卒者 /入学者選抜の社会人選抜等はありませんが、社会人からの入学も可能です。
定員数
20名
修学期間
2024年04月10日~2027年03月10日
※修業年月日は変更になる可能性があります。
募集期間
2023年11月27日~2023年12月13日
※一般選抜
学費
入学金:16,000円
授業料:424,800円(月額35,400円)
教科書・教材費(概算):380,000円(内入学時250,000円)
※2023年4月現在
奨学金
・日本学生支援機構奨学金
 ※本校は、国による「高等教育の修学支援制度」の支援対象校として認定されています。
独自の助成制度
・授業料減免制度(一定の条件を満たす場合のみ利用可能)
目指す資格
進路・就職実績
2017年度~2022年度卒業生 114名
・病院 86名(75.4%)
・診療所 5名(4.4%)
・公務員 2名(1.8%)
・企業・研究機関 4名(3.5%)
・検査・健診機関 6名(5.3%)
・進学 11名(9.6%)
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
栃木県立衛生福祉大学校の詳細はこちら

栃木県林業センター

林業カレッジ研修

学問分類
農学・林業・水産学・生物・畜産・動物看護
ご案内
林業現場における技術力向上のための研修を実施しています。
対象
在職者
なりたい職業
農業・林業・畜産・水産
栃木県林業センターの詳細はこちら

林業架線作業主任者講習

学問分類
農学・林業・水産学・生物・畜産・動物看護
ご案内
○林業架線作業主任者講習
 講習を修了し、所定の実務経験等の要件を満たすと労働安全衛生規則第62条に定める林業架線作業主任者免許を取得できます。

対象
在職者
なりたい職業
農業・林業・畜産・水産
栃木県林業センターの詳細はこちら

ポリテクセンター栃木(栃木職業能力開発促進センター)

【離職者訓練】CAD/CAM技術科

  • JIS規格に基づいた機械製図に関する知識について学び、2次元CADの操作、2次元CADによる各種機械図面の作成を演習することで、JIS機械製図に基づいた図面の読み方、作成法についての技能や知識を習得します。

  • 3次元CAD/CAEシステムによる機械部品作成およびアセンブリモデリング、サーフェスモデリング、複合モデリング、構造解析、機構解析に関する技術を習得します。また、CAMシステムやその周辺技術の全般を知り、操作と加工データ作成方法、2次元及び3次元加工用データの作成に関する技術を習得します。

  • マシニングセンタ加工の全般を知り、加工の特徴と精度、コスト、時間についての関連知識を習得します。また、直接またはCAMを使用し、加工データの作成及び編集、加工作業の段取り、加工機の操作技術を習得します。

所属情報
機械系CAD/CAM技術科(6か月訓練)募集月:5月、8月、11月、2月
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内
CAD/CAM技術科では、2次元CAD及び3次元CADによる設計技術を学びます。また、実際にCADデータから機械部品などを製品化するためのNCデータの作成技術や、工作機械による加工技術の技能や関連知識を習得します。
対象
求職者・離職者
定員数
30名
入学・受講
受講対象:ハローワークに求職申し込みを行っている方のうち、次のすべてに当てはまる方が対象になります。
①職業に必要な技能と知識を習得して就職することを希望する方。
②職業訓練を受講することに熱意のある方。
③職業訓練の内容を理解するために最低限必要な基礎学力を有している方。
④職業訓練を受講するのに支障がない方。
※雇用保険受給者は、条件がそろえば訓練期間中は雇用保険が延長給付される場合もありますので、詳しくはハローワークでご確認ください。
学費
受講料は無料です。ただし、テキスト代やコースによっては、作業服代など、ご自身でご負担いただきます。
進路・就職実績
就職率89.8%
主な就職職種:CADオペレータ、CADエンジニア、CADアシスタント、機械設計、設計補助、金型設計、マシニングセンタ(MC)オペレータ、CAD・CAMオペレータ 等
ポリテクセンター栃木(栃木職業能力開発促進センター)の詳細はこちら

【離職者訓練】CAD機械加工技術科

  • 2次元CAD、3次元CADおよびCAMシステムに関する技術を学びます。

  • 測定作業、手仕上げ・穴あけ作業のほか、課題を通じて普通旋盤およびフライス盤の基礎知識と加工作業の技能や知識を習得します。

  • NC旋盤およびマシニングセンタによるマニュアルプログラミングの技能や知識を習得します。

所属情報
機械系CAD機械加工技術科(6か月訓練)募集月:9月、3月
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内
機械製図、2次元CAD、3次元CAD及び工作機械(汎用機、NC機)に関する技能や関連知識を習得します。
対象
求職者・離職者
定員数
15名
入学・受講
受講対象:ハローワークに求職申し込みを行っている方のうち、次のすべてに当てはまる方が対象になります。
①職業に必要な技能と知識を習得して就職することを希望する方。
②職業訓練を受講することに熱意のある方。
③職業訓練の内容を理解するために最低限必要な基礎学力を有している方。
④職業訓練を受講するのに支障がない方。
※雇用保険受給者は、条件がそろえば訓練期間中は雇用保険が延長給付される場合もありますので、詳しくはハローワークでご確認ください。
学費
受講料は無料です。ただし、テキスト代やコースによっては、作業服代など、ご自身でご負担いただきます。
進路・就職実績
就職率84.6%
主な就職職種:CADオペレータ、CADアシスタント、機械設計補助、金型設計、製造工、旋盤工、フライス工、マシニングセンタ(MC)オペレータ、NC旋盤オペレータ、NC旋盤工、CAD・CAMオペレータ等
ポリテクセンター栃木(栃木職業能力開発促進センター)の詳細はこちら

【離職者訓練】テクニカルメタルワーク科

  • 溶接に必要な自由研削といしの取替えやガス溶接・切断等の作業に係る安全教育及び各種工作法の概要、測定作業、ボール盤作業、切断作業等に関する技能及び関連知識を習得します。

  • 被覆アーク溶接、ステンレス鋼・アルミニウム合金のTIG溶接および炭酸ガスアーク溶接(半自動溶接)に関する技能及び関連知識を習得します。

  • 炭酸ガスアーク溶接による段取り作業、溶接施工方法や非破壊検査等の技能及び関連知識を習得します。

所属情報
機械系テクニカルメタルワーク技術科(6か月訓練)募集月:6月、9月、12月、3月
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内

テクニカルメタルワーク科では、ものづくりに不可欠な機械図面、工作基本をベースに、身近な金属製品から車両、橋梁、建物に至るまで、あらゆる材料の接合に用いられている溶接技術を習得します。溶接を行うために必要な技能講習等を実施します。


対象
求職者・離職者
定員数
15名
入学・受講
受講対象:ハローワークに求職申し込みを行っている方のうち、次のすべてに当てはまる方が対象になります。
①職業に必要な技能と知識を習得して就職することを希望する方。
②職業訓練を受講することに熱意のある方。
③職業訓練の内容を理解するために最低限必要な基礎学力を有している方。
④職業訓練を受講するのに支障がない方。
※雇用保険受給者は、条件がそろえば訓練期間中は雇用保険が延長給付される場合もありますので、詳しくはハローワークでご確認ください。
学費
受講料は無料です。ただし、テキスト代やコースによっては、作業服代など、ご自身でご負担いただきます。
進路・就職実績
就職率85.0%
主な就職職種:溶接工(被覆、半自動、TIG)、製缶工、組立工、ガス切断工、溶接施工管理技術者 等
ポリテクセンター栃木(栃木職業能力開発促進センター)の詳細はこちら

【離職者訓練】電気設備技術科

  • 電気の基礎知識、屋内配線図の見方・描き方、関係法規、器工具の基本的な使用法、電気計測器の操作法などを習得します。 また、照明設備を中心に、様々な種類の電気工事(金属管工事、合成樹脂管工事、リモコン配線工事など)について、技能と関連知識を習得します。

  • 電気の基礎知識、リレーを使った電動機の制御法(有接点シーケンス制御)、動力配線の知識・技能を習得します。応用として給排水設備の知識・技能を習得します。

  • 工業用コンピュータ(PLC)を使ったシーケンス制御、そのプログラミング、回路設計、工場のオートメーション(FA)で用いられるセンサの知識・技能などを習得します。

所属情報
電気・電子系電気設備技術技術科(6か月訓練)募集月:6月、9月、12月、3月
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内

電気設備技術科では、照明機器や消防機器、動力機器など電気設備の設計・施工・保全に必要な技能と知識を習得します。また、生産設備の自動化に利用される電動機制御回路の設計・製作に必要な技能と知識を習得します。



 


対象
求職者・離職者
定員数
15名
入学・受講
受講対象:ハローワークに求職申し込みを行っている方のうち、次のすべてに当てはまる方が対象になります。
①職業に必要な技能と知識を習得して就職することを希望する方。
②職業訓練を受講することに熱意のある方。
③職業訓練の内容を理解するために最低限必要な基礎学力を有している方。
④職業訓練を受講するのに支障がない方。
※雇用保険受給者は、条件がそろえば訓練期間中は雇用保険が延長給付される場合もありますので、詳しくはハローワークでご確認ください。
学費
受講料は無料です。ただし、テキスト代やコースによっては、作業服代など、ご自身でご負担いただきます。
進路・就職実績
就職率88.2%
主な就職職種:電気機械器具設計・製造、電気工事士、電気設備保守・点検、製造技術、ビル管理 等
ポリテクセンター栃木(栃木職業能力開発促進センター)の詳細はこちら

【離職者訓練】組込みプログラミング技術科

  • 組込み制御に主として使用されるプログラミング言語(C言語)について、基礎レベルから習得します。

  • 各種アナログ素子の特性を理解し、アナログ回路の基礎設計手法や関連知識を習得します。 また、PLDを用いたディジタル回路設計を通して、論理回路設計の基本、ハードウェア設計記述言語によるプログラム 等に関する技能や関連知識を習得します。

  • C言語によるマイコン制御プログラミングに関する知識・技術を習得します。また、ネットワークに関する知識や機器の設定方法についても学びます。

所属情報
電気・電子系組込みプログラミング技術科(6か月訓練)募集月:5月、8月、11月、2月
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内

家電製品のような特定の目的のために働く機械を「組込み機器」といい、これをネットワークに繋げたものをIoT機器と言います。組込みプログラミング技術科では、IoT機器に使われるマイコンに関する知識を習得し、これにプログラムを組込むための技術を習得します。



 


対象
求職者・離職者
定員数
15名
入学・受講
受講対象:ハローワークに求職申し込みを行っている方のうち、次のすべてに当てはまる方が対象になります。
①職業に必要な技能と知識を習得して就職することを希望する方。
②職業訓練を受講することに熱意のある方。
③職業訓練の内容を理解するために最低限必要な基礎学力を有している方。
④職業訓練を受講するのに支障がない方。
※雇用保険受給者は、条件がそろえば訓練期間中は雇用保険が延長給付される場合もありますので、詳しくはハローワークでご確認ください。
学費
受講料は無料です。ただし、テキスト代やコースによっては、作業服代など、ご自身でご負担いただきます。
進路・就職実績
就職率76.6%
主な就職職種:プログラマ、システムエンジニア、サービスエンジニア、インフラ系エンジニア、電子回路の設計及び各種計測器を用いた試作品評価、電子機器組立・検査、技術営業 等
ポリテクセンター栃木(栃木職業能力開発促進センター)の詳細はこちら

【離職者訓練】ビル管理技術科

  • 電気配線工事に関する技能や関連知識を習得します。また、有接点によるシーケンス制御、受変電設備に関する技能や関連知識を習得します。

  • ボイラーに関する構造・取扱い・燃料燃焼・法令の知識及び操作技能を習得します。

  • 建築物に係る空調設備、給排水設備の保守管理に関する技能や関連知識を習得します。

所属情報
居住系ビル管理技術科(6か月訓練)募集月:5月、8月、11月、2月
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内

ビル管理技術科では、給排水衛生設備、消防設備、空調設備、電気設備などのビル設備の保守管理、ボイラーの知識等を学びます。また、パソコン操作やビルクリーニングなどのビル管理の技能や関連知識を習得します。


対象
求職者・離職者
定員数
15名
入学・受講
受講対象:ハローワークに求職申し込みを行っている方のうち、次のすべてに当てはまる方が対象になります。
①職業に必要な技能と知識を習得して就職することを希望する方。
②職業訓練を受講することに熱意のある方。
③職業訓練の内容を理解するために最低限必要な基礎学力を有している方。
④職業訓練を受講するのに支障がない方。
※雇用保険受給者は、条件がそろえば訓練期間中は雇用保険が延長給付される場合もありますので、詳しくはハローワークでご確認ください。
学費
受講料は無料です。ただし、テキスト代やコースによっては、作業服代など、ご自身でご負担いただきます。
進路・就職実績
就職率86.9%
主な就職職種:ビルメンテナンス、ビル管理業務、居住施設・ビル管理、マンション管理員、ビル管理人、ビル清掃員、オフィスビルの清掃・設備管理、ビルクリーニング技能士、ビル設備管理、施設係、技術員、施設保安警備員 等
ポリテクセンター栃木(栃木職業能力開発促進センター)の詳細はこちら

【離職者訓練】住宅CADリフォーム技術科

  • CADデータを利用して模型作成を行い立体感覚を身に付けます。

  • 木造住宅の構造、法規に関する知識を習得し、建築確認申請や設計業務の流れや資料、設 計図書の作成方法等を習得します。また、建築CADを使いこなせるよう訓練し、2次元CAD、3次元CADおよびBIMによる作図を通して建築図面に関する技能や関連知識を習得します。

  • 住宅の改修計画の作成、提案に関する技能や関連知識を習得します。また、作成した改修計画案を基にリフォームを行い、新築住宅の知識に加えてリフォームについての知識と技能を習得します。

所属情報
居住系住宅CADリフォーム技術科(7か月訓練)募集月:4月、10月
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内

住宅CADリフォーム技術科では、住宅の耐震や省エネ、図面の知識、CAD製図、模型製作などを学んだ上で、大工の技能の習得や、高齢者・障がい者に対応したリフォーム計画及び 施工の技能や知識を習得します。営業職や大工職人などを目指す方にお勧めします。

なお、入所後はじめに導入講習(橋渡し訓練)として社会人に求められるビジネスマナーやコミュニケーション能力、文書作成やデータ処理能力など、就職活動に役立つスキルの向上を目指します。


対象
求職者・離職者
定員数
27名
入学・受講
受講対象:ハローワークに求職申し込みを行っている方のうち、次のすべてに当てはまる方が対象になります。
①職業に必要な技能と知識を習得して就職することを希望する方。
②職業訓練を受講することに熱意のある方。
③職業訓練の内容を理解するために最低限必要な基礎学力を有している方。
④職業訓練を受講するのに支障がない方。
※雇用保険受給者は、条件がそろえば訓練期間中は雇用保険が延長給付される場合もありますので、詳しくはハローワークでご確認ください。
学費
受講料は無料です。ただし、テキスト代やコースによっては、作業服代など、ご自身でご負担いただきます。
進路・就職実績
就職率86.9%
主な就職職種:住宅営業、建材営業、リフォームアドバイザー、大工、各種職人、補修作業員、アフターサービススタッフ、CADオペレーター、設計、建設業事務、施工管理 等
ポリテクセンター栃木(栃木職業能力開発促進センター)の詳細はこちら

【離職者訓練】CAD機械加工技術科(企業実習付き)

  • 2次元CAD、3次元CADおよびCAMシステムに関する技術を学びます。

  • 測定作業、手仕上げ・穴あけ作業のほか、課題を通じて普通旋盤およびフライス盤の基礎知識と加工作業の技能や知識を習得します。また、NC旋盤およびマシニングセンタによるマニュアルプログラミングの技能や知識を習得します。

  • 工場等において実際の生産現場を経験することにより、製造に関する業務知識を習得します。

所属情報
機械系CAD機械加工技術科(企業実習付き)(6か月訓練)募集月:7月、1月
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内
CAD機械加工技術科(企業実習付き)では、機械製図、2次元CAD・機械設計、加工の基礎知識を学び、工作機械の操作方法、加工技能、3次元CADによるモデリング手法等を習得します。企業実習では、実務を通して、働く力を確認します。概ね55歳未満の方が受講対象者です。
対象
求職者・離職者
定員数
15名
入学・受講
受講対象:ハローワークに求職申し込みを行っている方のうち、次のすべてに当てはまる方が対象になります。
①職業に必要な技能と知識を習得して就職することを希望する方。
②職業訓練を受講することに熱意のある方。
③職業訓練の内容を理解するために最低限必要な基礎学力を有している方。
④職業訓練を受講するのに支障がない方。
※雇用保険受給者は、条件がそろえば訓練期間中は雇用保険が延長給付される場合もありますので、詳しくはハローワークでご確認ください。
学費
受講料は無料です。ただし、テキスト代やコースによっては、作業服代など、ご自身でご負担いただきます。
進路・就職実績
就職率87.5%
主な就職職種:工作機械加工技術者、マシンオペレータ、旋盤工、NC旋盤オペレータ、フライス工、マシニングセンタオペレータ、金型加工、CADオペレータ、機械設計補助 等
ポリテクセンター栃木(栃木職業能力開発促進センター)の詳細はこちら

【離職者訓練】スマート生産サポート科(企業実習付き)

  • Java言語によるオブジェクト指向プログラミング技術の基本を習得します。各種開発ツールの活用方法やAPIの利用方法なども学びます。 また、Java言語によるサーバーサイドプログラミング技術を学びます。ICTシステムにおける、データベースと連携したWebシステム開発手法を習得します。

  • Androidタブレットに組み込むアプリケーション開発を通して、ICTシステムにおけるクライアントソフトウェアプログラミング手法を習得します。 また、IoTデバイス・Javaによるサーバサイドプログラ ミング・Androidアプリ開発技術を総合的に組み合わせたICTシステム開発手法を習得します。

  • これまで習得してきたWebシステム・組込みソフトウェア開発技術を企業実習にて発揮し、この業界で働いていくために必要な技術と、自身の適性の確認をします。

所属情報
電気・電子系スマート生産サポート科(7か月訓練)募集月:8月、2月
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア/情報学・通信・システム
ご案内

スマート生産サポート科では、Webシステム、データベース、ネットワーク、Androidタブレットを包括的に活用し、製造業などの現場で生産活動をサポートするICTシステムのJava言語 による構築技術を習得します。

なお、入所後はじめに導入講習(橋渡し訓練)としてコミュニケーション能力、チームで働くための能力を習得します。



また、就職活動に必要な情報収集方法、履歴書・職務経歴書の書き方も学び、就職決定力の向上を目指します。データベースやSQLの習得を通して、本訓練に移行するための準備をし、その後の6ヶ月間は、企業実習を含む実践的な訓練です。



 


対象
求職者・離職者
定員数
15名
入学・受講
受講対象:ハローワークに求職申し込みを行っている方のうち、次のすべてに当てはまる方が対象になります。
①職業に必要な技能と知識を習得して就職することを希望する方。
②職業訓練を受講することに熱意のある方。
③職業訓練の内容を理解するために最低限必要な基礎学力を有している方。
④職業訓練を受講するのに支障がない方。
※雇用保険受給者は、条件がそろえば訓練期間中は雇用保険が延長給付される場合もありますので、詳しくはハローワークでご確認ください。
学費
受講料は無料です。ただし、テキスト代やコースによっては、作業服代など、ご自身でご負担いただきます。
進路・就職実績
就職率95.8%
主な就職職種:プログラマ、システムエンジニア、技術営業職 等
ポリテクセンター栃木(栃木職業能力開発促進センター)の詳細はこちら

【離職者訓練】住宅CADデザイン科(短時間訓練)

  • 木造住宅の構造、法規に関する知識を習得し、建築確認申請や設計業務の流れを理解します。

  • 建築CADを活用した建築図面作成技術を習得します。 また、CADの操作スキルを一層向上させながら、お客様に提案する際に活用する資料の作成技術を習得します。

  • お客様に住宅プランの提案をするためのスキルとして、建築3次元CADを活用したプレゼンテーション資料の作成技術を習得します。

所属情報
居住系住宅CADデザイン科(4か月訓練)募集月:7月、12月
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内

住宅CADデザイン科では、住宅の知識、地面の知識、CAD製図、模型製作、3次元モデル作成の技術を習得します。建築、建設業で事務職、営業を目指す方にお勧めです。


対象
求職者・離職者
定員数
20名
入学・受講
受講対象:ハローワークに求職申し込みを行っている方のうち、次のすべてに当てはまる方が対象になります。
①職業に必要な技能と知識を習得して就職することを希望する方。
②職業訓練を受講することに熱意のある方。
③職業訓練の内容を理解するために最低限必要な基礎学力を有している方。
④職業訓練を受講するのに支障がない方。
※雇用保険受給者は、条件がそろえば訓練期間中は雇用保険が延長給付される場合もありますので、詳しくはハローワークでご確認ください。
学費
受講料は無料です。ただし、テキスト代やコースによっては、作業服代など、ご自身でご負担いただきます。
進路・就職実績
主な就職職種:建築事務、CADオペレータ、設計補助、住宅営業 等
ポリテクセンター栃木(栃木職業能力開発促進センター)の詳細はこちら

【在職者訓練】当センターで実施する在職者訓練のご紹介

  • 当センターHPで2023年度セミナーコースガイドをごらんいただけます。

学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア/情報学・通信・システム/その他/管理
ご案内

当センターでは、主に働く人と企業のニーズに応えるため、さまざまな分野のセミナーを多数ご用意してございます。短期で効果・効率的に知識や技能を向上させる実践的なセミナーとして、当センターの能力開発セミナーをぜひご活用ください。



なお、詳細は当センターホームページ「在職者の方へ」をご覧ください。


対象
在職者
ポリテクセンター栃木(栃木職業能力開発促進センター)の詳細はこちら

株式会社Y&Y

よくわかるパソコン教室

学問分類
その他/Word Excel PowerPoint Access マクロVBA html ヒューマンスキル 
ご案内

定期的に国や県から職業訓練を受託している教室です。



パソコン力を高めたい方や複合的に使いこなしたい方



仕事で即戦力となって働きたい方のための講座が開催されています。



 



受講者の年齢:16歳から70代と幅広いです。



・これから仕事をする方も、離職者も一緒に授業が受けられます。



・同期生が多様性にとんでいるため、コミュニケーション力や、伝え方、傾聴力なども向上しやすいです。



 



訓練期間や内容:3カ月~6カ月:訓練内容:Word Excel PowerPoint Access マクロVBA html ヒューマンスキルなど



コース別の説明会を随時開催中!



 



受講料:無料



テキスト代:コースにより8,000円~15000円程度


対象
求職者・離職者
株式会社Y&Yの詳細はこちら

株式会社ニチイ学館

現在、登録された授業・研修・講座はございません

公益財団法人 とちぎ男女共同参画財団

エクセルステップアップ(中級)夏コース

学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

COUNTA、RANK.EQ関数などデータベース機能の学習。基本操作の確認から、より実践的な使い方を習得します。※申込締切日 7月11日(火) ※研修環境 Windows10、Office2019 ※託児付き 詳細ホームぺージ https://www.parti.jp/kouza/index.html


対象
その他 /エクセルの基本(四則演算、SUM関数など)を理解している方
定員数
20名
修学期間
2023年08月05日~2023年08月19日
8月5日(土)、19日(土) 10:00~15:00
募集期間
2023年04月04日~2023年07月11日
※今年度の募集は終了しております。
学費
受講料5,000円、教材費別途1,100円程度
開催場所
〒320-0071 宇都宮市野沢町4-1パルティとちぎ男女共同参画センターGoogleMap
公益財団法人 とちぎ男女共同参画財団の詳細はこちら

エクセル・ワード基礎編 平日コース(初級)

学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

エクセル・ワードに挑戦!自己流なので基本から学び直したいという方にもおススメです。  ワード:基本操作や簡単な文書作成等 エクセル:簡単な表作成、SUM関数を使用した数式の作成など ※申込締切日 8月8日(火) ※研修環境 Windows10、Office2019 ※託児付き 詳細ホームぺージ https://www.parti.jp/kouza/index.html


対象
その他 /マウス操作と文字入力が出来る方
定員数
20名
修学期間
2023年09月06日~2023年09月15日
9月6日(水)、7日(木)、8日(金)、13日(水)、14日(木)、15日(金) 10:00~12:00

募集期間
2023年04月04日~2023年08月08日
※今年度の募集は終了しております。
学費
受講料7,000円、教材費別途2,200円程度
公益財団法人 とちぎ男女共同参画財団の詳細はこちら

エクセルステップアップ(中級)秋コース

学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

COUNTA、RANK.EQ関数などデータベース機能の学習。基本操作の確認から、より実践的な使い方を習得します。※申込締切日 9月19日(火) ※研修環境 Windows10、Office2019 ※託児付き 詳細ホームぺージ https://www.parti.jp/kouza/index.html


対象
その他 /エクセルの基本(四則演算、SUM関数など)を理解している方
定員数
20名
修学期間
2023年10月21日~2023年10月28日
10月21日(土)、28日(土) 10:00~15:00
募集期間
2023年08月01日~2023年09月19日
※今年度の募集は終了しております。
学費
受講料5,000円、教材費別途1,100円程度
公益財団法人 とちぎ男女共同参画財団の詳細はこちら

公益社団法人 栃木県ビルメンテナンス協会

現在、登録された授業・研修・講座はございません

特定非営利活動法人 栃木県障害施設・事業協会

現在、登録された授業・研修・講座はございません

(福)栃木県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター/とちぎ保育士・保育所支援センター

福祉・介護職 見学体験

学問分類
福祉・介護
ご案内

1日から3日の範囲で、福祉施設での仕事を体験できます。 福祉の仕事に興味のある方なら、どなたでも(中学生以上)参加できます。 見学のみも可能です!!


対象
求職者・離職者
募集期間
2023年06月01日~2024年02月29日
(福)栃木県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター/とちぎ保育士・保育所支援センターの詳細はこちら

福祉・介護職スタート講座 【第6回 生活相談員・デイサービスのお仕事】

学問分類
福祉・介護
ご案内

「福祉・介護」の現場ってどんな感じだろう?どんな仕事なんだろう?そんな疑問を解決!



現役の職員の方から、仕事の内容ややりがい等をお話しいただけます。



就職活動での不安や疑問を直接職員の方に聞けるチャンスです。



 



第6回 生活相談員・デイサービスのお仕事 【さくらがおかケアセンター氷室】



日時:12月9日(土) 10:00~12:00


対象
求職者・離職者
定員数
20名
開催場所
とちぎ福祉プラザ  第1研修室
〒320-8508 宇都宮市若草1-10-6GoogleMap
(福)栃木県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター/とちぎ保育士・保育所支援センターの詳細はこちら

福祉・介護職スタート講座 【第7回 小規模多機能型居宅介護のお仕事】

学問分類
福祉・介護
ご案内

「福祉・介護」の現場ってどんな感じだろう?どんな仕事なんだろう?そんな疑問を解決!



現役の職員の方から、仕事の内容ややりがい等をお話しいただけます。



就職活動での不安や疑問を直接職員の方に聞けるチャンスです。



 



第7回 小規模多機能型居宅介護のお仕事 【のずの里】



日時:令和6年1月20日(土)10:00~12:00


対象
求職者・離職者
定員数
20名
修学期間
2024年01月20日~
開催場所
とちぎ福祉プラザ  第1研修室
〒320-8508 宇都宮市若草1-10-6GoogleMap
(福)栃木県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター/とちぎ保育士・保育所支援センターの詳細はこちら

介護のお仕事1日体験講座 【12月15日】

学問分類
福祉・介護
ご案内

介護のお仕事1日体験講座



 



年をとるということは、どういうことなのか?



介護施設とはどんな所なのか?



そこを利用している方の仕事内容は?



介護に関するちょっとそた疑問にお答えします!



 



日時  :令和5年12月15日(金)



     午前9時50分~午後3時30分



 



場所  :とちぎ福祉プラザ 〈宇都宮市若草1-10-6〉



 



対象  :介護のお仕事に関心のある方



 



参加定員:15名



 



参加費 :無料



 



参加申込:栃木県社会福祉協議会のホームページ〈https://www.tochigikenshakyo.jp/jinzai/event.html〉からチラシをダウンロードして、



     FAX〈FAX:028-623-4963〉・郵送、または電話〈TEL:028-643-5622〉にてお申込みください。



 



定員を超えた場合、抽選となります。



12月1日までに参加の可否をご連絡いたします。



 



 



講座スケジュール



 



 9:30~ 受付



 9:50~ オリエンテーション



10:00~ 講義「介護のお仕事、施設の現場について」



         「嚥下について」



       体験「施設でのリハビリについて」



12:00~ 体験 ①「きれいな手洗い」



          ②「介護職ちょこっと味見」



12:15~ 昼食・休憩



13:15~ 体験 ①「車いす・リフト車乗車体験」



          ②「福祉用具体験」



          ③「先進的な介護機器体験」



15:15~ 振り返り



15:30  終了  



 



 



 


対象
求職者・離職者
(福)栃木県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター/とちぎ保育士・保育所支援センターの詳細はこちら

公益財団法人栃木県国際交流協会

現在、登録された授業・研修・講座はございません

栃木県LPガス協会

現在、登録された授業・研修・講座はございません

株式会社TBC福祉教育センター

現在、登録された授業・研修・講座はございません

株式会社ソラスト

現在、登録された授業・研修・講座はございません

有限会社シンビプロジェクト SHNBIデザインスクール

Webデザイン科

学問分類
情報学・通信・システム/芸術・音楽・映像・舞台・芸能・デザイン
ご案内

\離転職者訓練「Webデザイン科 」の受講者の募集中!!/



◎募集期間 11/1(水)~12/7(木)



◎訓練期間 1/4(木)~3/28(木) 3ヵ月コース



◎訓練対象者 公共職業安定所長の受講指示、受講推薦、支援指示が受けられる方。



※このコースは、栃木県から委託を受けた公共職業訓練です。



※訓練の受講に当たっては、公共職業安定所への求職登録及び公共職業安定所長 からの受講あっせんが必要です。



※また、受講あっせんについては公共職業安定所での職業相談(複数回)が必要です。

◎職業訓練説明会



令和5年11月17日(金)14:00 ~ 16:00 栃木県庁舎北別館(宇都宮市戸祭元町1-25)



最寄りのハローワークにてお申し込みの上ご参加ください。



※時間調整をする場合があります。 



※職業訓練説明会を中止にする場合があります。

 


対象
求職者・離職者 /公共職業安定所長の受講指示、 応募要件 受講推薦、支援指示が受けられる方(受講推薦には公共職業安定所での職業相談が必要です。)
定員数
15名
修学期間
2024年01月04日~2024年03月28日
3か月コース
※土日祝および校長が定める日はお休みです。
募集期間
2023年11月01日~2023年12月07日
選考日
令和5年12月15日(金) 9:30 までに選考会場にお越しください。

選考会場
栃木県立県央産業技術専門校
栃木県 宇都宮市 平出工業団地48-4
※訓練実施施設と選考場所は異なります。
※車でお越しの方はグラウンドに駐車してください。

選考方法
( 持ち物:筆記用具・雇用保険受給者は雇用保険受給資格者証)
適性試験( 30分50問)・面接試験
学費
テキスト代11,914 円
※受講料無料 訓練生総合保険料3100 円+振込手数料( 希望者)
進路・就職実績
●目指す就職先●
Webデザイナー、Web制作者、社内Web
担当、社内システム担当、DTPオペレーター、
デザイナー、事務デザイナー、一般事務等
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG/デザイン・芸術・写真
有限会社シンビプロジェクト SHNBIデザインスクールの詳細はこちら

離転職者訓練Webデザイン科(3か月コース)(令和6年1月~)

学問分類
情報学・通信・システム/芸術・音楽・映像・舞台・芸能・デザイン
ご案内

★「Webデザイン科」の特徴★



①Webクリエイター能力認定試験の取得を目指します。



インターネットが急速に普及した今、Webデザイナーという業種は社会からとても求められています。



そこで、実務に活かせるWebコーディング技術を身につけながら、就職でアピールできる「Webクリエイター能力認定試験」に合格できるよう、試験の対策も授業で行っていきます。



模擬試験、小テストを通して着実に知識技術の定着を図っていきます。



                          



②デザイン性のあるホームページ制作ができるようになる



今のWebデザインは視覚的に訴えるものが増えてきており、「デザイン性」のあるホームページが求められています。



SHINBIでは、HTML5、CSS3のコーディングを学んだ後、グラフィックソフトのイラストレーターとフォトショップの基本を学びます。



そのことにより、デザイン性のあるホームページ制作の指導も受けることができます。



 



③講師が現役デザイナー・Webデザイナー



SHINBIの講師は皆フリーで現役で活躍されている方です。



企画・ITなど様々な業界に携わり、現場を知っている講師から教わるので、



実践に活かせるスキルを身につけることができます。


対象
求職者・離職者
定員数
15名
修学期間
2024年01月04日~2024年03月28日
募集期間
2023年11月01日~2024年12月07日
選考日
12/15(金)
9:30までに選考会場にお越しください。
学費
受講料…無料
テキスト代… 11914円
訓練生総合保険…3100円+振込手数料(希望者)
WEBクリエイター能力認定試験エキスパート…7,500円(任意)
進路・就職実績
Web制作者
社内Web担当
社内システム担当
Webデザイナー
DTPオペレーター
デザイナー
事務デザイナー
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG/デザイン・芸術・写真
有限会社シンビプロジェクト SHNBIデザインスクールの詳細はこちら

デジタルクリエイター(ムービー&グラフィック)養成科 6か月コース

  • 実際に課題を決めてヒアリングからプレゼンまで一連の流れを経験することができます

学問分類
芸術・音楽・映像・舞台・芸能・デザイン
ご案内
DTPデザインや制作、動画制作に関する知識・技術及びクリエイターに必要なスキルを習得します。
課題制作などでは実際に名刺やはがき、ショップカード、ポスターなどを制作しています。動画も自分で撮影して編集し実際に作品を仕上げていくことができます。
対象
求職者・離職者
目指す資格
Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験
なりたい職業
デザイン・芸術・写真
有限会社シンビプロジェクト SHNBIデザインスクールの詳細はこちら

WEB&グラフィックデザイナー養成科 6か月コース

学問分類
情報学・通信・システム/芸術・音楽・映像・舞台・芸能・デザイン
ご案内
6か月の訓練期間を通してWEBのコーディングに必要なHTML、CSS、グラフィックデザインのためのIllustrator、Photoshopの基本的な知識や操作方法から実践的な課題まで学んでいきます。
対象
求職者・離職者
学費
受講料無料
テキスト代、駐車料金(希望者のみ)
目指す資格
Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/Webクリエイター能力認定試験
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG/デザイン・芸術・写真
有限会社シンビプロジェクト SHNBIデザインスクールの詳細はこちら

特定非営利活動法人 自立生活センターとちぎ

現在、登録された授業・研修・講座はございません

株式会社建築資料研究社

現在、登録された授業・研修・講座はございません

オリオンコンピュータ株式会社

Excel基礎講座

学問分類
その他/PC操作
ご案内
表計算ソフトの基本的な使い方を理解し、より実務につかえる効率的な入力方法や計算方法を習得します。
対象
在職者
オリオンコンピュータ株式会社の詳細はこちら

報徳看護専門学校

報徳看護専門学校

所属情報
看護科
学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内

本校は、厚生労働省より「専門実践教育訓練講座」の指定を受けております。教育訓練給付金を利用して社会人も多数入学しています。


対象
学生・新卒者
定員数
120名
修学期間
2024年04月01日~2027年03月31日
募集期間
2023年09月15日~2024年02月09日
推薦入試1回、一般入試・社会人入試3回
入学・受講
本校は、厚生労働省より「専門実践教育訓練講座」の指定を受けております。
学費
入学金 150,000円、授業料年間600,000円
別途、施設設備費・実習費等がかかります。詳しくはお問合せ下さい
奨学金
医療法人報徳会看護職員修学資金制度他
目指す資格
進路・就職実績
実習先施設他医療機関・就職率は100%
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
報徳看護専門学校の詳細はこちら

報徳会宇都宮病院附属准看護学校

現在、登録された授業・研修・講座はございません

栃木介護福祉士専門学校

現在、登録された授業・研修・講座はございません

国際TBC高等専修学校

現在、登録された授業・研修・講座はございません

国際テクニカル理容美容専門学校

理容学科

所属情報
ヘアスタイリストコース、バーバースタイルコース、ダブルライセンス(理容師・美容師)コース
学問分類
生活・服飾・美容
ご案内

全国平均を大きく上回る抜群の合格実績とブライダルシェービングなど最先端の技術を身につけたスタイリストに!





 



詳細はHPからご覧いただけます https://u.tec.ac.jp/ribiyou/


対象
学生・新卒者
定員数
25名
募集期間
2003年10月01日~2024年03月31日
●指定校推薦入学
 [出願期間]
 10/1~10/4 ◇選考日10/7
●AO入学
 [AOエントリー]
  6/1~9/23 ※AOの定員になり次第、受付を締切
 [出願期間]
 2023年10/ 4まで ◇選考日10/ 7
●推薦入学●一般入学●大学・短大・社会人入学
 [出願期間]※選考日前日まで
 ◇選考日10/ 7 10/28 11/11 11/25 12/9 以降は随時
  ※各学科定員になり次第、入学願書の受付を締め切ります。
学費
■入学金
 100,000円/合格通知後約一週間以内
■学費(授業料+施設設備費)
 890,000円(年額)/年額を2回に分割し、3月(第1回)と8月(第2回)に納入
■補助活動費(教材・行事費・学生保険・健康診断など)
 310,000円~390,000円程
■海外研修旅行積立金
 全18回、月額24,000円程17~19回
■実習服・道具代
 130,000円~200,000円程
奨学金
◆高等教育の修学支援新制度・・・授業料等の減免、給付型奨学金

◆日本学生支援機構・・・給付、無利息貸与、低利息貸与

◆日本政策金融公庫・・・国の教育ローン

◆提携学費ローン・・・オリエントコーポレーション学費サポートプラン 等
独自の助成制度
〇学費給付試験/最大600,000円給付
 ・申込資格
  AO、指定校、推薦入学のいずれかの基準を満たし、単願受験の者
 ・選考方法
  書類審査、筆記試験を実施し、合格者は結果により最大600,000円給付

 など
目指す資格
理容師/その他(理美容・メイク・エステ系)/色彩検定(R)
なりたい職業
美容・理容・メイクアップ/◆理容師
◆カラーリスト
◆着付師
◆ブライダルエステ
など
国際テクニカル理容美容専門学校の詳細はこちら

美容学科

所属情報
ヘアースタイリストコース、ヘアメイククリエイションコース、ブライダル・ネイル・アイラッシュコース
学問分類
生活・服飾・美容
ご案内

平均を大きく上回る抜群の合格実績と3つのコースで技術力のあるトップスタイリストを目指します。



 



詳細はHPからご覧いただけます https://u.tec.ac.jp/ribiyou/


対象
学生・新卒者
定員数
60名
募集期間
2023年10月01日~2024年03月31日
●指定校推薦入学
 [出願期間]
 10/1~10/4 ◇選考日10/7
●AO入学
 [AOエントリー]
  6/1~9/23 ※AOの定員になり次第、受付を締切
 [出願期間]
 2023年10/ 4まで ◇選考日10/ 7
●推薦入学●一般入学●大学・短大・社会人入学
 [出願期間]※選考日前日まで
 ◇選考日10/ 7 10/28 11/11 11/25 12/9 以降は随時
  ※各学科定員になり次第、入学願書の受付を締め切ります。
学費
■入学金
 100,000円/合格通知後約一週間以内
■学費(授業料+施設設備費)
 890,000円(年額)/年額を2回に分割し、3月(第1回)と8月(第2回)に納入
■補助活動費(教材・行事費・学生保険・健康診断など)
 310,000円~390,000円程(年額)
■海外研修旅行積立金
 全18回、月額24,000円程17~19回
■実習服・道具代(入学時のみ)
 130,000円~200,000円程
奨学金
◆高等教育の修学支援新制度・・・授業料等の減免、給付型奨学金

◆日本学生支援機構・・・給付、無利息貸与、低利息貸与

◆日本政策金融公庫・・・国の教育ローン

◆提携学費ローン・・・オリエントコーポレーション学費サポートプラン 等
独自の助成制度
〇学費給付試験/最大600,000円給付
 ・申込資格
  AO、指定校、推薦入学のいずれかの基準を満たし、単願受験の者
 ・選考方法
  書類審査、筆記試験を実施し、合格者は結果により最大600,000円給付

 など
目指す資格
美容師/メイク/ネイル/その他(理美容・メイク・エステ系)/色彩検定(R)
なりたい職業
美容・理容・メイクアップ/◆美容師
◆ヘアメイクアーティスト
◆カラーリスト
◆着付師
など
国際テクニカル理容美容専門学校の詳細はこちら

国際テクニカル調理製菓専門学校

調理経営学科

所属情報
シェフテクニカルコース、パティシエ&ブーランジェコース、調理・製菓ダブルプログラムコース
学問分類
栄養・食物・調理
ご案内

実習時間1,200時間以上。自分に合ったコースを選択できる。2年制で卒業と同時に国家資格の調理師免許取得のほか、製菓衛生師、レストランサービス技能士とさらに二つの国家資格も取得可能。



 



詳細はHPにて https://u.tec.ac.jp/cook/course/


対象
学生・新卒者
定員数
80名
募集期間
2023年10月01日~2024年03月31日
●指定校推薦入学
 [出願期間]
 10/1~10/4 ◇選考日10/7
●AO入学
 [AOエントリー]
  6/1~9/23 ※AOの定員になり次第、受付を締切
 [出願期間]
 2023年10/ 4まで ◇選考日10/ 7
●推薦入学●一般入学●大学・短大・社会人入学
 [出願期間]※選考日前日まで
 ◇選考日10/ 7 10/28 11/11 11/25 12/9 以降は随時
  ※各学科定員になり次第、入学願書の受付を締め切ります。
学費
■入学金
 100,000円/合格通知後約一週間以内
■学費(授業料+施設設備費)
 890,000円(年額)/年額を2回に分割し、3月(第1回)と8月(第2回)に納入
■補助活動費(教材・行事費・学生保険・健康診断など)
 380,000円~450,000円程(年額)
■海外研修旅行積立金
 全18回、月額24,000円程17~19回
■実習服・道具代(入学時のみ)
 100,000円~230,000円程
奨学金
◆高等教育の修学支援新制度・・・授業料等の減免、給付型奨学金

◆日本学生支援機構・・・給付、無利息貸与、低利息貸与

◆日本政策金融公庫・・・国の教育ローン

◆提携学費ローン・・・オリエントコーポレーション学費サポートプラン 等
独自の助成制度
〇学費給付試験/最大600,000円給付
 ・申込資格
  AO、指定校、推薦入学のいずれかの基準を満たし、単願受験の者
 ・選考方法
  書類審査、筆記試験を実施し、合格者は結果により最大600,000円給付

 など
目指す資格
調理師/調理師養成施設助手/製菓衛生師/菓子製造技能士/食品衛生責任者/食品技術管理専門士/介護食士/その他(調理・栄養・製菓系)
なりたい職業
食・栄養・調理・製菓/旅行・ホテル・ブライダル・観光
国際テクニカル調理製菓専門学校の詳細はこちら

調理師学科

所属情報
調理師コース、カフェコース
学問分類
栄養・食物・調理
ご案内

1年制という短期間でありながら卒業と同時に国家資格の調理師免許を取得。現場で即戦力となる技術を身につける。



詳細はHPにて https://u.tec.ac.jp/cook/course/


対象
学生・新卒者
定員数
40名
募集期間
2023年10月01日~2024年03月31日
●指定校推薦入学
 [出願期間]
 10/1~10/4 ◇選考日10/7
●AO入学
 [AOエントリー]
  6/1~9/23 ※AOの定員になり次第、受付を締切
 [出願期間]
 2023年10/ 4まで ◇選考日10/ 7
●推薦入学●一般入学●大学・短大・社会人入学
 [出願期間]※選考日前日まで
 ◇選考日10/ 7 10/28 11/11 11/25 12/9 以降は随時
  ※各学科定員になり次第、入学願書の受付を締め切ります。
学費
■入学金
 100,000円/合格通知後約一週間以内
■学費(授業料+施設設備費)
 890,000円(年額)/年額を2回に分割し、3月(第1回)と8月(第2回)に納入
■補助活動費(教材・行事費・学生保険・健康診断など)
 380,000円~450,000円程(年額)
■海外研修旅行積立金
 全18回、月額24,000円程6~7回
■実習服・道具代(入学時のみ)
 100,000円~230,000円程
奨学金
◆高等教育の修学支援新制度・・・授業料等の減免、給付型奨学金

◆日本学生支援機構・・・給付、無利息貸与、低利息貸与

◆日本政策金融公庫・・・国の教育ローン

◆提携学費ローン・・・オリエントコーポレーション学費サポートプラン 等
独自の助成制度
〇学費給付試験/最大600,000円給付
 ・申込資格
  AO、指定校、推薦入学のいずれかの基準を満たし、単願受験の者
 ・選考方法
  書類審査、筆記試験を実施し、合格者は結果により最大600,000円給付

 など
目指す資格
調理師/食品衛生責任者/その他(調理・栄養・製菓系)
なりたい職業
食・栄養・調理・製菓
国際テクニカル調理製菓専門学校の詳細はこちら

製菓衛生師養成学科

所属情報
パティシエコース
学問分類
栄養・食物・調理
ご案内

1年制という短期間で、国家資格の製菓衛生師受験資格を最短で取得。とことん洋菓子、和菓子、製パンを学ぶことで幅広く活躍できるパティシエを目指す。



詳細はHPにて https://u.tec.ac.jp/cook/course/


対象
学生・新卒者
定員数
20名
募集期間
2023年10月01日~2024年03月31日
●指定校推薦入学
 [出願期間]
 10/1~10/4 ◇選考日10/7
●AO入学
 [AOエントリー]
  6/1~9/23 ※AOの定員になり次第、受付を締切
 [出願期間]
 2023年10/ 4まで ◇選考日10/ 7
●推薦入学●一般入学●大学・短大・社会人入学
 [出願期間]※選考日前日まで
 ◇選考日10/ 7 10/28 11/11 11/25 12/9 以降は随時
  ※各学科定員になり次第、入学願書の受付を締め切ります。
学費
■入学金
 100,000円/合格通知後約一週間以内
■学費(授業料+施設設備費)
 890,000円(年額)/年額を2回に分割し、3月(第1回)と8月(第2回)に納入
■補助活動費(教材・行事費・学生保険・健康診断など)
 380,000円~450,000円程(年額)
■海外研修旅行積立金
 全18回、月額24,000円程6~7回
■実習服・道具代(入学時のみ)
 100,000円~230,000円程
奨学金
◆高等教育の修学支援新制度・・・授業料等の減免、給付型奨学金

◆日本学生支援機構・・・給付、無利息貸与、低利息貸与

◆日本政策金融公庫・・・国の教育ローン

◆提携学費ローン・・・オリエントコーポレーション学費サポートプラン 等
独自の助成制度
〇学費給付試験/最大600,000円給付
 ・申込資格
  AO、指定校、推薦入学のいずれかの基準を満たし、単願受験の者
 ・選考方法
  書類審査、筆記試験を実施し、合格者は結果により最大600,000円給付

 など
目指す資格
製菓衛生師/菓子製造技能士/その他(調理・栄養・製菓系)
なりたい職業
食・栄養・調理・製菓
国際テクニカル調理製菓専門学校の詳細はこちら

国際ペット総合専門学校

現在、登録された授業・研修・講座はございません

国際ファッションビューティ専門学校

現在、登録された授業・研修・講座はございません

国際看護介護保育専門学校

看護学科

  • 豊富な実習先が就職先につながる!

  • 思いやりの心でチーム力を高めるチューター制度!

  • 入学前からの充実サポートで国家試験合格!

所属情報
看護コース
学問分類
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
ご案内

「温かい心」と「確かな知識・技術」を身につけ、



命の現場で生きる本当の医療人になる!



詳細はHPにてご覧になれます → https://www.tbc-u.ac.jp/nurse/nurse/course01.html


対象
学生・新卒者
定員数
40名
目指す資格
看護師
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
国際看護介護保育専門学校の詳細はこちら

医療事務学科

  • 医療事務・ドクターズクラークコース

  • 医薬品登録販売者・調剤事務コース

  • ビューティクリニックコース

所属情報
医療事務・ドクターズクラークコース医薬品登録販売者・調剤事務コース歯科アシスタントコース、ビューティクリニックコース
学問分類
その他/医療ビジネス
ご案内

医療事務の基本を身につけてから、より専門性の高い資格を取得し、選ばれる人材になる!



詳細はHPからご覧いただけます → https://www.tbc-u.ac.jp/nurse/medical-assistant/


対象
学生・新卒者
定員数
40名
目指す資格
医事コンピュータ技能検定/医療事務技能審査試験(メディカル クラーク)/医科医療事務検定/歯科医療事務検定/医師事務作業補助技能認定試験 (ドクターズクラーク) /医薬品登録販売者/メイク/ネイル/秘書技能検定
なりたい職業
医療・歯科・看護・リハビリ
国際看護介護保育専門学校の詳細はこちら

介護福祉学科

  • 介護福祉コース

  • <プラスカリキュラムでさらにレベルアップ>_医療福祉コース

  • <プラスカリキュラムでさらにレベルアップ>_福祉事務コース

所属情報
介護福祉コース医療福祉コース福祉事務コース
学問分類
福祉・介護
ご案内

介護の知識・技術を持つスペシャリストとして、



社会に貢献できる人材を育成します。



超高齢化が進行する社会において確実に必要な資格です。



 



詳細はHPからご覧いただけます → https://www.tbc-u.ac.jp/nurse/care-welfare/course01.html


対象
学生・新卒者
定員数
30名
目指す資格
ケアクラーク技能認定試験(ケアクラーク)/福祉用具専門相談員/介護福祉士
なりたい職業
福祉・介護
国際看護介護保育専門学校の詳細はこちら

福祉総合学科

  • 介護職員初任者研修

  • レクリエーション

  • ネイル実習

所属情報
福祉総合コース
学問分類
福祉・介護
ご案内

介護の技術だけでなく福祉全般について幅広く学べます。



業界に強い資格を多く取得し現場で活躍できます。

 



詳細はHPからご覧いただけます → https://www.tbc-u.ac.jp/nurse/welfare/course01.html


対象
学生・新卒者
定員数
20名
目指す資格
医薬品登録販売者/介護保険事務士/福祉用具専門相談員/介護職員初任者研修/福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
なりたい職業
福祉・介護
国際看護介護保育専門学校の詳細はこちら

こども学科

  • 県内初の併修教育校!TBC学院は、近畿大学九州短期大学の宇都宮キャンパスです!

  • 幼児体育指導者検定100%合格!

  • 大切な幼児期に豊かな人格を形成する『リトミック講座』

所属情報
幼稚園教諭・保育士コース、こどもスポーツコース、絵本・おもちゃコース公立保育所コース、こども音楽コース
学問分類
教育・保育
ご案内

3年教育で培ったおおらかな人間性と豊富な知識・実践力で希望の職場へ



追加カリキュラムとして4つのコースを選べます!



 



詳細はHPからご覧いただけます → https://www.tbc-u.ac.jp/nurse/children/course01.html


対象
学生・新卒者
定員数
40名
目指す資格
保育士/幼稚園教諭免許状/その他(保育・教育系)
なりたい職業
教育/保育・こども
国際看護介護保育専門学校の詳細はこちら

こども保育学科

  • 県内初の併修教育校!TBC学院は近畿大学九州短期大学の宇都宮キャンパスです!

  • 実践的な授業を各園で実施!

  • 実践を通して音符を読む力やリズム感を養い、発声や歌唱力を身につける「ソルフェージュ」

所属情報
保育士・幼稚園教諭コース
学問分類
教育・保育
ご案内

2年間で確実に免許・資格を取得し、



現場で即戦力になる人材を育成する!

 



詳細はHPからご覧いただけます → https://www.tbc-u.ac.jp/nurse/childcare/course.html


対象
学生・新卒者
定員数
20名
目指す資格
保育士/幼稚園教諭免許状
なりたい職業
教育/保育・こども
国際看護介護保育専門学校の詳細はこちら

国際情報ビジネス専門学校

デジタルクリエイター学科

  • 3年連続CG・ゲーム業界に就職!

  • ハリウッド映画でも使われている3DCGソフトを徹底的に使いこなす!資格取得にも有利!

  • 2年制課程で身につけた基礎を活かし、基礎から応用へ実践カリキュラムで特化した分野のクリエイターになる『エキスパートコース』

所属情報
CG・ゲーム・アニメ・映像・Webコース/イラスト・まんがコース/エキスパートコース(3年制/4年制)
学問分類
芸術・音楽・映像・舞台・芸能・デザイン
ご案内

北関東初!デジタルハリウッドアカデミー加盟校!



高スペックな環境で、Webコンテンツからグラフィックデザイン、アニメ、まんが、ゲーム業界で



即戦力として活躍できるデジタルクリエイターを育成!



詳細はHPでご覧いただけます → https://www.tbc-u.ac.jp/business/digital-creator/course01.html


対象
学生・新卒者
定員数
40名
目指す資格
Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/Webクリエイター能力認定試験/CGクリエイター検定/色彩検定(R)
なりたい職業
デザイン・芸術・写真/マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
国際情報ビジネス専門学校の詳細はこちら

eスポーツ学科

  • プロゲーマーライセンス取得を目指す!

  • 高スペックな最新設備を元に実習ができる!

  • eスポーツ業界に携わる職業の選択肢が広がる!

所属情報
プロゲーマーコース/eスポーツゲームクリエイターコース
学問分類
その他/eスポーツ・ゲーム
ご案内

最新鋭の環境で、世界で盛り上がる



『eスポーツ』のプロプレーヤーを育成!



詳細はHPからご覧いただけます → https://www.tbc-u.ac.jp/business/e-sport/course01.html


対象
学生・新卒者
定員数
20名
目指す資格
Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/Webクリエイター能力認定試験/CGクリエイター検定/インターネット検定(.com Master)/C言語プログラミング能力認定試験/■日本eスポーツ連合(JeSU)が発行する公認プロライセンスである『プロゲーマーライセンス』取得を目指す!
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG
国際情報ビジネス専門学校の詳細はこちら

ゲーム・アプリクリエイター学科

  • ゲームエンジン(Unity)でマルチに活躍できる開発スキルを習得!

  • 企業に必要な人材育成で早期内定を実現!

  • 業界の需要が高いプログラミング言語を学ぶ!

所属情報
ゲームクリエイターコース/アプリクリエイターコース
学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

人気のゲーム業界で必要とされる最先端の技術、



現在の超売り手市場であるアプリ開発企業やIT企業に求められる最先端の技術を



超実践型の授業で身につける!

 



詳細はHPからご覧いただけます → https://www.tbc-u.ac.jp/business/game-apply-creator/course01.html


対象
学生・新卒者
定員数
20名
目指す資格
Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Unity 認定アソシエイト/オラクル認定Javaプログラマー/C言語プログラミング能力認定試験/基本情報技術者試験(FE)/情報セキュリティマネジメント試験(SG)/ITパスポート試験(IP)
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG
国際情報ビジネス専門学校の詳細はこちら

AIエンジニア学科

  • 『数学』のカリキュラムがある!

  • 『Python言語』をじっくり学べる!

  • 『機械学習』の学びに有利!

所属情報
AIプログラマー専攻/データサイエンティスト専攻
学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

国家戦略として位置づけられている『Society5.0』を



ITで実現できる技術を身につける!



詳細はHPからご覧いただけます → https://www.tbc-u.ac.jp/business/ai-engineer/course01.html


対象
学生・新卒者
定員数
20名
目指す資格
Python3エンジニア認定基礎試験/ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)/基本情報技術者試験(FE)
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG
国際情報ビジネス専門学校の詳細はこちら

情報処理学科

  • 【レベル2】基本情報技術者試験 合格率が初回受験で全国平均の約2倍!

  • 【レベル3】応用情報技術者試験 専門学校にとっての難関資格も約2倍の取得率!

  • 【レベル4】最高難易度のレベル4の試験 他校を圧倒する合格率!

所属情報
プログラマコース/システム運用エンジニアコース/ネットワークセキュリティエンジニアコース/システムエンジニアコース(3年)/高度ITエンジニア(高度専門士)コース(4年)
学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

①情報通信産業の仕事を幅広くカバーするカリキュラムで、無理なく学べる!



②右肩上がりのネットビジネス市場で、最先端のICT技術に精通する人材を育成!

③最難関レベルの国家試験取得を目指し、技術でも圧倒的な質の高さを追求する!



 



詳細はHPからご覧いただけます → https://www.tbc-u.ac.jp/business/information-processing/


対象
学生・新卒者
定員数
40名
目指す資格
オラクル認定Javaプログラマー/C言語プログラミング能力認定試験/情報処理安全確保支援士試験/エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)/データベーススペシャリスト試験(DB)/ネットワークスペシャリスト試験(NW)/応用情報技術者試験(AP)/基本情報技術者試験(FE)
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG
国際情報ビジネス専門学校の詳細はこちら

総合ITビジネス学科

  • 高いスキルで企業に必要とされるIT&DXビジネス人材を育成!

  • 高いスキルで企業に必要とされる事務のスペシャリスト人材を育成!

  • 高いスキルで企業に必要とされる経営・販売のスペシャリスト人材を育成!

所属情報
IT&DXビジネスコース/事務経理ビジネスコース/販売ビジネスコース
学問分類
経済・経営・商学/情報学・通信・システム
ご案内

①国際資格と国家資格を駆使し企業のニーズに完璧に答えるパソコンのプロフェッショナルを育成!



②知識と技術を持った会計や簿記のスペシャリストをはじめ、オフィスでの仕事を実践的にこなせる事務職のエキスパートを育成します!



③流通業界で唯一の公的資格であるリテールマーケティング(販売士)の取得とともに、独立して経営者としても通用するスキルを習得!



 



詳細はHPからご覧いただけます → https://www.tbc-u.ac.jp/business/it-business/course01.html


対象
学生・新卒者
定員数
20名
目指す資格
税務会計能力検定/日商簿記検定/簿記能力検定/サービス接遇検定/リテールマーケティング(販売士)検定試験/ITパスポート試験(IP)/マイクロソフト・オフィススペシャリスト(MOS)
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG/ビジネス・経営
国際情報ビジネス専門学校の詳細はこちら

国際ホテル観光サービス学科

  • 県内初の観光系学科として30年の歴史と企業の太いパイプで早期内定!

  • 幅広いインターンシップ先と経験を活かし就職につながる!

  • 身につけた語学力を生かして就職できる!

所属情報
トラベル総合コース/ホテル・サービスコース/英語ホスピタリティコース
学問分類
社会学・マスコミ・観光/語学・外国語
ご案内

①綿密なスケジュールで毎年連続の高得点、高確率の合格実績。実践力のある人材を育てる!



②サービスの本質を求めて、ビジネスとしてのホスピタリティを学ぶ!



③観光と語学、Wのスキルを身につけ、語学力を生かせる人材を育てる!



 



詳細はHPからご覧いただけます → https://www.tbc-u.ac.jp/business/international-hotel/course01.html


対象
学生・新卒者
定員数
20名
目指す資格
ブライダルコーディネート技能士/国内旅行業務取扱管理者/総合旅行業務取扱管理者/国内旅程管理主任者/観光英語検定/レストランサービス技能士/ホテル実務技能認定試験/Word文書処理技能認定/Excel(R)表計算処理技能認定/TOEIC(R)/観光英語検定/実用英語技能検定(英検)
なりたい職業
旅行・ホテル・ブライダル・観光
国際情報ビジネス専門学校の詳細はこちら

公務員総合学科

  • 圧倒的な量の模擬試験(60回)・適性試験(150回)をこなすから合格できる!

  • 常に学びの環境に身を置くから合格できる!

  • 県内唯一の教材や31年間の膨大な蓄積データがあるから合格できる!

所属情報
国家公務員・地方初級コース(1年制・2年制)/県都庁・市区町村職員コース(1年制・2年制)/警察・消防・自衛官コース(1年制・2年制)/郵政・鉄道&民間職員コース(2年制)
学問分類
法律・政治
ご案内

自分の目標・レベルに合わせて【2年制】と【1年制】から選択できます



<2年制がおススメな方>



 ・じっくり基礎から学びたい



 ・公務員以外の上場企業にも興味がある



 ・国家一般職(大卒・高卒)、地方初級・中級を目指したい



<1年制がおススメな方>



 ・過去に公務員試験を受けたことがある



 ・短期間で集中して公務員試験に合格したい



 



詳細はHPからご覧いただけます → https://www.tbc-u.ac.jp/business/public-officer/


対象
学生・新卒者
定員数
40名
目指す資格
自衛官/刑務官/消防官(消防士)(地方公務員)/警察官(国家・地方公務員)/海上保安官/入国警備官/国税専門官/国家公務員/地方公務員/その他(公務員・政治・法律系)/サービス接遇検定/ビジネス実務マナー検定/ビジネス文書検定
なりたい職業
公務員・政治・法律
国際情報ビジネス専門学校の詳細はこちら

オリオンIT専門学校

オリオンIT専門学校

所属情報
情報ビジネス科
学問分類
情報学・通信・システム
ご案内
オリオンIT専門学校の学科は情報ビジネス科となります。
情報ビジネス科とは専門性の高いPCスキルを身に付け、IT社会で役立つ人材を育成するための学科です。

オリオンIT専門学校を卒業すると商業実務専門課程を取得することができます。
対象
学生・新卒者
オリオンIT専門学校の詳細はこちら

大原簿記情報ビジネス医療専門学校宇都宮校

現在、登録された授業・研修・講座はございません

大原スポーツ公務員専門学校宇都宮校

現在、登録された授業・研修・講座はございません

宇都宮メディア・アーツ専門学校

現在、登録された授業・研修・講座はございません

アイ・エフ・シー調理製菓大学校

調理技術マネジメント科

  • 調理棟校舎

  • 渡り廊下

  • 講義室

学問分類
栄養・食物・調理
ご案内

少人数精鋭主義と実習中心の実践的カリキュラムで、一流のプロへ導く。



 



◆調理技術マネジメント科(2年制過程)



 本校に揃う分野のほとんどを2年間で学び取ることが可能です。



1年目は、料理全般(西洋料理・日本料理・中国料理・総合調理)を実習中心に学び、基礎技術と基礎知識を習得します。



2年目には高度調理技術実習に加え、洋菓子・製パン・発酵食品の製造・醸造品の製造・自由選択実習という視野の広い内容になります。



段階を踏んだカリキュラムでは、各分野毎に集中して学べます。とくに自由選択実習では、一人ひとりが興味のある分野を選択して専攻できます。



caféメニュー実習やコーヒーについてなど、さらに細かく深い部分まで習得できるようになります。



この実習授業では「2人1組」で実習台を使用し、一人ひとりが自分の料理を学べるようになっています。よくありがちな分担作業ではなく、個々が最初から最後までメニューに携わりますので、他校とは経験を積む量が圧倒的に異なります。習いながら料理に慣れるため、技術の習熟度が飛躍的に高くなります。



講義では、店舗経営やデジタル広告戦略(広告制作や動画編集)・食器額やサービス教養など、フードビジネスに広く関わる内容があります。



 



取得できるメインの資格は、調理師免許(国家資格)・レストランサービス技能士3級(国家資格)になり、このほか各種認定資格も希望すれば目指せます。



 



三友学園 IFC調理製菓大学校 (sanyu.ac.jp)


対象
学生・新卒者 /新卒・短大生・大学生・離職者・社会人など、幅広い方が学べます
定員数
20名
募集期間
2023年10月01日~2024年03月31日
【AO入試】※第二期
エントリー受付:10月1日~10月31日
(試験は個別で随時実施)
出願:11月1日~11月15日

【指定校推薦】
出願:10月1日~10月10日
※試験は10月21日(土曜日)実施予定

【学校推薦】
出願:10月1日~2024年3月31日 または 定員まで
※試験は随時実施

【社会人入学】
出願:10月1日~2024年3月31日 または 定員まで
※試験は随時実施

【一般入学・自己推薦・短大・大学生入学】
出願:10月1日~2024年3月31日 または 定員まで
※試験は随時実施
入学・受講
資料請求・入学案内請求は随時受付けています。
TEL:208-662-7166 または ホームページ・資料請求フォームからご請求ください。
学費
入学金・学費・実習費・物品費が必要になります。
※詳細な金額は入学案内(学生募集要項)にて、すべてご確認できますので、資料をご請求ください。
奨学金
◆日本学生支援機構
高校在学中 または 本校に入学後、お申込みすることができます。

◆修学支援制度
本校は、修学支援制度の対象校に認定されております。
独自の助成制度
本校独自の入学サポートが複数あります。

また、県外から入学をされる方には学生寮も完備しています。
学生寮以外に入居したい場合は、本校指定の業者を仲介する場合に限り給付金を受けることができます。(※一定の条件あり)

※詳細は、入学案内(学生募集要項)にてご確認いただけます。
目指す資格
調理師/家庭料理技能検定(R)/食品技術管理専門士/介護食士/フードコーディネーター/その他(調理・栄養・製菓系)
進路・就職実績
県内外のレストラン・café・各種宿泊施設・テーマパーク・給食施設・セントラルキッチン・食品工場など
なりたい職業
食・栄養・調理・製菓
アイ・エフ・シー調理製菓大学校の詳細はこちら

調理師科

学問分類
栄養・食物・調理
ご案内

少人数精鋭主義と実習中心の実践的カリキュラムで、一流のプロへ導く。



 



◆調理師科(1年制過程)



 1年間という期間で料理を専攻する学科です。西洋料理・日本料理・中国料理・総合調理の4分野において、基礎技術・専門知識を学びます。



年間400時間超の実習は、2人1班で行う少人数制。1班の人数が多くなると作業は分担になりますが、本校ではその日のメニューに一人ひとりが最初から最後まで携わり、完成を目指していきます。成功した場合も、失敗した場合も、自分なりの理由を見直すことができ、そのすべてが経験値として身になります。



本校は卒業時に、調理師免許(国家資格)が必ず取得できる認定校であるため、1年間で就職しても第一線で活躍できるよう、時代に合わせ毎年少しずづ変化する授業があります。県内外の現役~ベテランシェフが、皆さん一人ひとりに個別指導していきます。



 



三友学園 IFC調理製菓大学校 (sanyu.ac.jp)


対象
学生・新卒者 /新卒・短大生・大学生・離職者・社会人など、幅広い方が学べます。
定員数
40名
募集期間
2023年10月01日~2024年03月31日
【AO入試】※第二期
エントリー期間:10月1日~10月31日
(試験は個別で随時実施)
出願:11月1日~11月15日

【指定校推薦】
出願:10月1日~10月10日
※試験は10月21日(土曜日)実施予定

【学校推薦】
出願:10月1日~2024年3月31日 または 定員まで
※試験は随時実施

【社会人入学】
出願:10月1日~2024年3月31日 または 定員まで
※試験は随時実施

【一般入学・短大・大学生入学・自己推薦】
出願:10月1日~2024年3月31日 または 定員まで
※試験は随時実施
入学・受講
資料請求・入学案内請求は随時受付けています。
TEL:028-662-7166 または ホームページ・資料請求フォームからご請求ください。
学費
入学金・学費・実習費・物品費が必要になります。
※詳細な金額は入学案内(学生募集要項)にて、すべてご確認できますので、資料をご請求ください。
奨学金
◆日本学生支援機構
高校在学中 及び 本校に入学後、お申込みすることができます。

◆修学支援制度
本校は、修学支援制度の対象校に認定されています。
独自の助成制度
本校独自の入学サポートが複数あります。

また、県外から入学をされる方には学生寮も完備しています。
学生寮以外に入居したい場合は、本校指定の業者を仲介する場合に限り給付金を受けることができます(※一定の条件あり)

※詳細は、入学案内(学生募集要項)にてご確認いただけます。
目指す資格
調理師/家庭料理技能検定(R)/介護食士/フードコーディネーター/その他(調理・栄養・製菓系)
進路・就職実績
県内外のレストラン・café・各種宿泊施設・テーマパーク・給食施設・セントラルキッチン・食品工場
なりたい職業
食・栄養・調理・製菓
アイ・エフ・シー調理製菓大学校の詳細はこちら

アイ・エフ・シー栄養専門学校

栄養士養成学科

  • 栄養士の仕事再現『給食管理実習』

  • 洋菓子体験実習

  • 『調理ができる栄養士』と呼ばれるほどの調理技術

学問分類
栄養・食物・調理
ご案内

 栃木県内の専門学校では唯一、国家資格「栄養士」が2年間の修学で取得できる学科です。



本校では、栄養士として働くことを前提に考えた特色あるカリキュラムを実施しています。栄養士に必要な基礎知識と調理技術を最初に学び、



覚えた知識・技術の活かし方(使い方)を実践していきます。特に「栄養士の仕事内容を再現する」調理実習では、テーマに合わせた食事の献立作成~必要材料の発注~事前ミーティング・調理・配膳・試食といった一連の流れを繰り返し実施。これが即戦力な人材へ成長できる源です。



いきなり難しいことは行いません。段階を踏み、徐々にステップアップしていくカリキュラムで、実践に強く『調理ができる栄養士』と呼んでいただけるほどに



調理技術も向上します。



 また、姉妹校であるアイ・エフ・シー調理製菓大学校から調理・製菓のプロフェッショナルを招き、フレンチやイタリアン・日本料理に洋菓子まで



実習体験することが可能です。食の分野に垣根を作らず、柔軟性と多様性を兼ね揃え資格を活かした仕事ができるよう、毎年工夫を凝らした授業を行っています。



 



IFC栄養専門学校 (sanyu.ac.jp)


対象
学生・新卒者 /学生・新卒・離職者・社会人など、幅広い方が学べます。
定員数
80名
募集期間
2023年10月01日~2024年03月31日
【AO入試】※第二期
エントリー受付:10月1日~10月31日(試験は個別で随時実施)
出願:11月15日~11月25日

【指定校推薦】
出願:10月1日~10月10日
※試験は10月21日(土曜日)実施予定

【学校推薦】
出願:10月1日~2024年3月31日 または 定員まで
※試験は随時実施

【社会人入学】
出願:10月1日~2024年3月31日 または 定員まで
※試験は随時実施

【一般入学・自己推薦・短大・大学生入学】
出願:10月1日~2024年3月31日 または 定員まで
※試験は随時実施
入学・受講
資料請求・入学案内請求は随時受付ています。
TEL:028-662-7166 または ホームページからご請求下さい。
学費
入学金・学費・実習費・物品費が必要になります。
※詳細な金額は、入学案内(学生募集要項)にてすべてご確認いただけます。
奨学金
◆日本学生支援機構
高校在学中 または 本校に入学後、お申込みすることができます。

また、本校は「修学支援制度」の対象校となっています。
独自の助成制度
本校独自の入学サポートが複数あります。
また、県外から入学をされる方には学生寮も完備。

※詳細は、入学案内(学生募集要項)にてご確認できます。
目指す資格
栄養士/介護食士/フードコーディネーター/本校は、厚生労働大臣指定・栃木県知事認可の養成施設です。
国家資格・認定資格の取得が目指せます。
進路・就職実績
・県内外の給食施設
(学校給食・病院・幼稚園・保育園・企業社員食堂・各種施設)
・ドラッグストア
・スポーツジム   など
なりたい職業
食・栄養・調理・製菓
アイ・エフ・シー栄養専門学校の詳細はこちら

栃木県立県央産業技術専門校

【新規学卒者訓練】機械技術科

  • 「充実した設備で学ぶ」 機械加工の基本である各種汎用工作機械から、最先端のCAD/CAMシステムや5軸マシニングセンタといった充実した設備を使用し、ものづくりの基礎技能から実践技術までを体系的に学ぶことができます。

  • 「幅広い分野での活躍」 個人の適性に合わせた柔軟な指導により、自動車・航空宇宙産業をはじめとする様々な企業において、設計開発から生産技術、機械加工等、幅広い分野で活躍することができます。

所属情報
普通課程技能習得コース
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内

現在の製造業を支える工作機械、CAD/CAMシステム等の設備を使用し、ものづくりに関する知識・技能を体系的に学び、自動車・航空機産業等の製造業で活躍できる人材を育成します。


対象
学生・新卒者
定員数
30名
入学・受講
推薦入校試験(適性試験・面接試験)
一般入校試験(学力試験・面接試験)
学費
入校料(初年度のみ)9,040円
授業料19,800円
必要経費(作業服・教科書代等)53,218円(R4年度)
独自の助成制度
授業料の減免制度、技能者育成資金融資
進路・就職実績
主に製造業への就職
なりたい職業
機械・電気・化学・通信・ロボット/製造、設計、保守管理、生産管理等
栃木県立県央産業技術専門校の詳細はこちら

【新規学卒者訓練】金属加工科

  • 「幅広い分野で活躍」 金属を接合する「溶接」、成型する「板金」、美観を与える「塗装」は、鉄骨建築、金属製品には欠かせない技術です。幅広い技能を身に付ける事で、就職先の選択肢が広がります。

  • 「溶接を深く学べる」 各種資格取得や栃木県溶接技術競技会への参加を通して、溶接技能を深く学びます。また、本校は大会8連覇を達成する等、県内トップクラスの溶接指導の実績があります。

所属情報
普通課程技能習得コース
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内

建設業や自動車産業等ものづくり産業では欠くことができない金属加工。図面を読み、金属の板や形鋼から製品を造り上げる手法を学びます。「溶接」「板金」「プレス加工」「塗装」等の知識・技能を幅広く習得し、様々な生産部門で活躍できる人材を育成します。


対象
学生・新卒者
定員数
20名
入学・受講
推薦入校試験(適性試験・面接試験)
一般入校試験(学力試験・面接試験)
学費
入校料(初年度のみ)9,040円
授業料19,800円
必要経費(作業服・教科書代等)73,577円(R4年度)
独自の助成制度
授業料の減免制度、技能者育成資金融資
進路・就職実績
主に製造業や建設業への就職
なりたい職業
機械・電気・化学・通信・ロボット/製造、溶接、塗装等
栃木県立県央産業技術専門校の詳細はこちら

【新規学卒者訓練】制御システム科

  • 「企業と同じ設備機器で実習ができる」 工場の自動生産ラインで使用されているシーケンサや産業用ロボットを用いて実習を行います。2年間で実践的な技術を身に付けることができます。

  • 「“ものづくり”を総合的に学ぶ」 自動化装置の開発・設計から製造、オペレーション、メンテナンスまでできる技能を身に付けるため、実習を通じて総合力を高めます。このため、幅広い分野への就職が可能になります。

所属情報
普通課程技能習得コース
学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

自動車や食品等の製造業界では、製造工程の自動化が進んでいます。これを技術的に支えるのが自動制御の技術です。制御システム科では電気回路の配線から始まり、機械加工、プログラミング、制御機器の操作やメンテナンスまでを総合的に学習します。


対象
学生・新卒者
定員数
20名
入学・受講
推薦入校試験(適性試験・面接試験)
一般入校試験(学力試験・面接試験)
学費
入校料(初年度のみ)9,040円
授業料19,800円
必要経費(作業服・教科書代等)45,810円(R4年度)
独自の助成制度
授業料の減免制度、技能者育成資金融資
進路・就職実績
主に情報通信業への就職
栃木県立県央産業技術専門校の詳細はこちら

【新規学卒者訓練】ITエンジニア科

  • 「未来を担う技術を学ぶ」 IT社会を支えるコンピュータネットワークの通信技術や、製造現場で必要となる電子技術や制御技術、コンピュータによるプログラミング技術等、幅広く知識・技術を身に付けることができます。

  • 「一人一台、充実のIT機器」 タブレットやPC等のIT機器を1人1台使用でき、充実した設備環境で訓練を受けることができます。修了後は、ITネットワーク企業、IoTを活用する製造業等、多様な分野での活躍が期待されます。

所属情報
普通課程技能習得コース
学問分類
情報学・通信・システム
ご案内

IoT(Internet of Things)を活用するために必要なコンピュータネットワークの通信技術、マイクロコンピュータを利用した制御技術、プログラミング技術等、IoTの基礎となる技能・技術を習得し、ITエンジニアを育成します。


対象
学生・新卒者
定員数
20名
入学・受講
推薦入校試験(適性試験・面接試験)
一般入校試験(学力試験・面接試験)
学費
入校料(初年度のみ) 9,040円
授業料19,800円
必要経費(作業服・教科書代等) 49,047円(R4年度)
独自の助成制度
授業料の減免制度、技能者育成資金融資
進路・就職実績
主に情報通信業への就職
なりたい職業
コンピュータ・IT・Web・ゲーム・CG/SE(組み込み・IoT)、社内SE、ネットワークエンジニア等
栃木県立県央産業技術専門校の詳細はこちら

【新規学卒者訓練】建築設備科

  • 「仕事に必要な資格をGET」 仕事に必要な資格の取得に向けたカリキュラムとサポートが充実しています。国家資格や技能講習等を含め、17個の資格が取得可能です。

  • 「専門技能をGET」 建築設備について専門的に学べる県内唯一の学校です。毎年技能五輪全国大会に出場し、入賞する等、高度な技能を身に付けることができます。

所属情報
普通課程技能習得コース
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内

主に給排水設備(キッチン、バス等)、冷凍空調設備(エアコン、冷凍庫等)の設計・施工・メンテナンスに関する知識と技能を習得し、建築設備工事の実践技能者から施工管理者まで設備業において幅広く活躍する人材を育成します。


対象
学生・新卒者
定員数
20名
入学・受講
推薦入校試験(適性試験・面接試験)
一般入校試験(学力試験・面接試験)
学費
入校料(初年度のみ)9,040円
授業料19,800円
必要経費(作業服・教科書代等)66,790円(R4年度)
独自の助成制度
授業料の減免制度、技能者育成資金融資
進路・就職実績
主に建設業への就職
なりたい職業
建築(建築士、CAD、大工など)/土木(技術者、測量士、重機運転など)/施工管理、設置工事、保守管理等
栃木県立県央産業技術専門校の詳細はこちら

【新規学卒者訓練】電気工事科

  • 「国家資格に強い」 第二種電気工事士は、認定養成施設のため申請で取得可能です。また、電気工事施工管理技士も認定を受けているため、2級受験に必要な実務経験が1年から4か月に短縮します。

  • 「実践的な実習」 実習場内に家屋があり、壁内のケーブル配線、照明・スイッチ・コンセント・分電盤の設置等のリアルな電気工事ができ、就職に向けての自信になります。

所属情報
普通課程技能習得コース
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内

当科は工具の使い方から始まり、ケーブル工事、金属管工事、家屋を使っての実習と少しずつステップアップしながら電気を学び、国家資格の第二種工事士免状を申請で取得できる「電気工事の教習所」といった役割があります。新築、改築、電気設備メンテナンス等幅広い場面で活躍できる人材を育成します。


対象
学生・新卒者
定員数
20名
入学・受講
推薦入校試験(適性試験・面接試験)
一般入校試験(学力試験・面接試験)
学費
入校料(初年度のみ)9,040円
授業料19,800円
必要経費(作業服・教科書代等)32,792円(R4年度)
独自の助成制度
授業料の減免制度、技能者育成資金融資
進路・就職実績
主に建設業への就職
なりたい職業
機械・電気・化学・通信・ロボット/電気工事、通信工事、保守管理等
栃木県立県央産業技術専門校の詳細はこちら

【新規学卒者訓練】木造建築科

  • 「基礎から段階的にステップアップ」 仕事で使う様々な道具(のこぎり、かんな、のみ、電動工具等)の手入れから使い方までの基礎的な知識・技能を身に付け、実寸大の木造2階建て住宅を一から手掛けることで現場で必要とされる実践的な知識・技能が身に付けられます。

  • 「木材加工を追求できます!!」 若年者ものづくり競技大会等の技能競技大会や技能検定2級にチャレンジしており、基礎から高いレベルまでの知識・技能を身に付けることができます。

所属情報
普通課程技能習得コース
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内

木造住宅を建てるために必要な「切る」「削る」「掘る」といった手工具の取り扱いを学ぶとともに、木造住宅の設計図を理解し、墨付け加工、建て方を身に付け業界で活躍する人材を育成します。


対象
学生・新卒者
定員数
20名
入学・受講
推薦入校試験(適性試験・面接試験)
一般入校試験(学力試験・面接試験)
学費
入校料(初年度のみ)9,040円
授業料19,800円
必要経費(作業服・教科書代等)111,691円(R4年度)
独自の助成制度
授業料の減免制度、技能者育成資金融資
進路・就職実績
主にサービス業への就職
なりたい職業
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙/自動車整備、開発等
栃木県立県央産業技術専門校の詳細はこちら

【新規学卒者訓練】自動車整備科

  • 「多種・豊富な実習車」 訓練生40名に対して、20台以上の実習車を使い繰り返し練習します。さらに、複数メーカーの実習車を経験することにより就職先の選択肢が広がります。

  • 「丁寧な指導」 分からないことを理解できるまで個別指導する体制があります。それにより、自動車整備士試験の高い合格率を誇ります。

所属情報
普通課程技能習得コース
学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア
ご案内

エンジン、動力伝達装置、電気装置等の自動車に欠かせない様々な知識と、故障診断や車検整備等の自動車整備に必要な技術を学びます。国土交通省指定の2級整備士養成施設で、修了後は整備工場等で自動車整備士として活躍できます。


対象
学生・新卒者
定員数
20名
入学・受講
推薦入校試験(適性試験・面接試験)
一般入校試験(学力試験・面接試験)
学費
入校料(初年度のみ)9,040円
授業料19,800円
必要経費(作業服・教科書代等)111,691円(R4年度)
独自の助成制度
授業料の減免制度、技能者育成資金融資
進路・就職実績
主にサービス業への就職
なりたい職業
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙/自動車整備、開発等
栃木県立県央産業技術専門校の詳細はこちら

【在職者訓練】2023年度 在職者訓練のご案内

学問分類
工学(機械、電気電子、土木、自動車など)・建築・インテリア/情報学・通信・システム/その他
ご案内

産業技術専門校では在職者の方を対象として、仕事に必要な専門知識の習得や技能の向上、各種資格取得を目的とした技能講習を行っています。


対象
在職者
栃木県立県央産業技術専門校の詳細はこちら
一括資料請求する(会員限定)

※資料請求ボタン(資料がある場合表示)から必要な資料を選択し一括資料請求できます(個別請求は各学校ページへ)。